時間

紹介

【切り替え】学生と社会人の考え方の違いを考えてみた

社会人になってからの大きな課題の一つとして、学生時代の過ごし方からの切り替えが挙げられるかと思います。(実は自分も会社員の頃に指摘されたことがあり、悩まされました。)それを踏まえて、今回は学生を卒業して社会人を経験中の自分が学生と社会人の考え方の違いについて考えてみたいと思います。
紹介

【時には説教も大事】良い説教と悪い説教の違いって何だろう?

皆さんは、先生や上司に怒られた経験はありますでしょうか?だるいなあとかもう帰りたいなあなど思ったこともあったのではないでしょうか?大事な説教と無意味な説教の違いってなんだろう?とふと思ったので、今回はその違いについて私なりに考えてみたいと思います。
心理系

【感情を扱う】気持ちは時間の経過で自然に変わる話

朝起きる時、仕事している時、勉強している時、ご飯を食べている時などなど、普段の生活において、どんな気持ちで過ごしていますでしょうか?正解はないとは思いますし、環境も違うし気持ちの持ち方も違うと思います。では、生まれてからずっと同じ気持ちでいる人っていると思いますか?
心理系

【緩みは本当に悪い?】だらだら休むこともたまには良いと思う理由

皆さんは休日をどのように過ごしていますでしょうか?もちろん有意義に過ごすことも良いことだと思いますが、だからと言ってだらだら過ごすことが悪いことではないのではないかと思ったので今回はそれについて考えてみたいと思います。
紹介

【昼寝大好き】スッキリ目覚められる昼寝時間は何分か検証してみた

皆さんは昼寝の時間をどのくらい要しますでしょうか?よく昼寝は10分〜15分くらいが最適と聞きますが、果たして本当なのでしょうか?睡眠サイクルは個人差があるということもあって、必ずしも最適とは限らないのではないか?と思いました。