未分類 【3周年】ブログを開設してから3年経ちました! 気がついたら、先月でこのブログを開設してから3年を無事迎えることができました。ここまで続けられたのも見てくれる読者の皆様のおかげです、ありがとうございます。過去の周年記事を見て何を書こうかなと思っていたのですが、全く思いつかなかったので今回は思いついたこと書いていきます。 2023.10.02 未分類
心理系 【いじめ】いじめの背景、加害者被害者にならないように何ができるのか?を考えてみた。 学校や会社、SNSが普及し始めてからはSNSでもいじめというワードが時々耳に入ることがあると思います。さらに、いじめは加害者が100%悪いというワードも聞きます。今回は、いじめが起こる背景といじめの加害者被害者にならないためにどんなことができそうかを考えてみたいと思います。 2023.09.21 心理系
紹介 【俯瞰】性格や行動などの自分を見る時に何が必要? 学期末の学校生活の振り返り、会社で3か月経過後の振り返りなど何かしら勉強や仕事などの振り返りをやる機会ってよくありますよね。では、自分自身の振り返りはどうでしょうか?この自分を振り返るときに、自分を見ることが必要になってくると思いますが、今回は自分を見ることにおいてどんなことが必要かを考えてみようと思います。 2023.09.18 紹介
心理系 【シミュレーション】嫌いな人と仕事をすることになった時にどうするか?その後どうなる? 何かしら困った時に、どうするべきかをネットで調べたことはありますか?調べてみるとたくさんの対処法があったりする中で、この対処法をしたら果たしてどうなるのか?をシミュレーションしてみたら、意外と面白そうだったので、今回はそれについて考えてみたいと思います。 2023.09.07 心理系
紹介 【失敗】レシピ通りに料理をしてもうまくいかない考えられる要因 最近、X(旧Twitter)で作りたいレシピを探して、そのレシピをもとに料理をすることにハマっています。これまで十数種類くらい?作ってきて上手くいったものもあれば、上手くいかなかったものもありました。そこで有識者に聞いたり調べたりして、なぜレシピ通りにならなかったのかの考えられる要因について書いてみたいと思います。 2023.09.04 紹介
心理系 【考える習慣】問いかけられている機会は、実は貴重だったりする話 仕事で行き詰まったから突破口が知りたい、収入を増やす方法を知りたい、生きている意味を知りたいなど、何かしら知りたくて聴きたくなることありますよね。そしたら、答えは返ってこずに、「自分で考えろ」「あなたはどう思うの?」「何ができると思う?」と逆に問われたことも、あったかもしれません。 2023.08.24 心理系
紹介 【ドカ食い】ご飯を食べ過ぎないように意識したこととその結果 最近、夏バテで食欲が落ちているなあと思ったり、夏バテではないけど何故か食欲がすごくあると思ったことありましたか?その日のメンタルの調子や体調次第で、食欲が変わることもよくありますよね。身体や体調の健康を大切にするための一つとして、自分がご飯を食べ過ぎないように意識したことについて、書いてみたいと思います。 2023.08.21 紹介
心理系 【迷惑】かけてもいい迷惑をかけてはいけない迷惑の違いって何? 「人に迷惑をかけてはならない」という教え?言葉?を聞くようになったのは、いつごろか覚えていますか?ただ、日常生活してて思うのが、形は違えどどんな事でも迷惑として捉えることもできれば、じゃあその迷惑が全部悪いことなのかと言われたら、そうではないのでは?と思いました。 2023.08.10 心理系
紹介 【熱中症】熱中症になりかけた話とそこから意識したこと 全国的に梅雨が明け、夏本番を迎えている最中だとは思いますが、暑い中皆様はいかがお過ごしでしょうか?暑くなると、熱中症が心配になる時期になってきますね。今回は、私が熱中症になりかけた話とそれ以降意識するようにしたことについて、書いてみたいと思います。 2023.08.07 紹介
心理系 【ショートストーリー2】草むしりからわかる、価値観を書き換えるということ 前回は、草に棘がある理由について草むしりを通じてお話ししましたが、今回も草むしりからのお話しです。まさか違うテーマを思いつくなんて、と私自身も不思議に思っています。今回は、草むしりを通じた価値観の書き換えという話について書いてみたいと思います。 2023.07.27 心理系