紹介 【パスタを焦がす?】流行りの焦がしパスタを作ってみた感想 こないだ、Tiktokを見ていたら「暗殺者のパスタ」の作り方が、おすすめに流れてきて名前からして物騒な名前だなと思ってみていたら、結構美味しそうなパスタでした。以前、このパスタを作る機会がたまたまできたので、今回は実際に作ってみた感想について書いていきたいと思います。 2023.03.06 紹介
心理系 【善にも悪にもなり得る】不安や心配は、時には大事なのではないか? 誰にもわからないことを考えることは、ワクワクすることもあれば、不安や心配になることもあるでしょう。特に不安や心配は、誰にでも起こり得る感情ですよね。じゃあ、その不安や心配をなくせばいいじゃないか、と思いますが、実は必ずしもそうではないのではないか?という話を今回は書いていきたいと思います。 2023.02.23 心理系
紹介 【現状→今後】振り返りをする時に、大事にしているポイント 一言で振り返りと言っても、規模の大きなものだったり、1日という比較的小さなものだったりと様々な場面で目にしますよね。規模関係なく、どんな振り返りでも共通して大事なところは意外と多かったりすると思います。今回は改めて、振り返りをする上でのポイントを違う観点で書いていきたいと思います。 2023.02.20 紹介
心理系 【終わりよければ】最初から最後まで、完了を作ることの大切さ 何事においても、始まりがあれば終わりもある。学校においても、仕事においても、そして1日においても置き換えられるものはたくさんあると思います。完了を作らないとどうなるのか?今回は、改めて完了を作ることの重要性について、書いていきたいと思います。 2023.02.09 心理系
紹介 【そろそろ受付】確定申告書を作る時に役に立ったもの 確定申告は、何かとめんどくさそう、大変そうなイメージしか分からなくて何から手を出したらいいか分からないと頭抱えてしまう方もいるかもしれません。そのために、先月はウーバー配達員目線で準備したものを紹介しましたが、今回は確定申告書作成に役に立ったものについて紹介していきたいと思います。 2023.02.06 紹介
心理系 【友達って何?】友達としてずっと続けることの難しさ 友達を作るまではいいけど、そこから何年何十年も続けられていますでしょうか?続けることが良い悪いというわけではありませんが、今回は交友関係を持ち続けることの難しさについて、書いていきたいと思います。 2023.01.26 心理系
紹介 【転換?維持?】今いる環境が自分にとって良いものかを判断する基準 仕事に限らずとも、部活や学部の転部、学校の転校なども環境を変える機会の一つですね。環境を変えようと行動している人以外にも、環境を変えようか悩んでいる人ももしかするといるかもしれません。そこで今回は、環境を変える際に基準となるものは何かを自分なりに考えてみたいと思います。 2023.01.23 紹介
心理系 【詰んでました】何かに行き詰まった時が、自分と向き合うチャンスという話 目標を立てているときは、ワクワクしたりするのですが、目標に向かって取り組んでいる途中で、何かしら挫折を経験することもあるかもしれません。ただ、挫折そのもの自体は悪いことばかりではないという話を、今回は書いてみたいと思います。 2023.01.12 心理系
紹介 【新年一発目】確定申告をする時に準備したこと(ウーバーイーツ配達員目線) 確定申告と聞くと、「どのぐらいの収入になったかを税務署に申告して、来年度の税金等を確定させる大事な機会ということはわかるんだけどいまいちよくわからない」と感じる方もいるかもしれません。そこで今回は、私が確定申告のために準備したことをウーバーイーツ配達員の目線で簡単に紹介していきたいと思います。 2023.01.09 紹介
心理系 【飴と鞭】厳しい環境にいた方がいい時もあるかもしれない話 ミスを許されない厳しい環境、気楽にできるゆるゆるな環境など、例が極端ではありますがいろんな環境があると思います。私は、厳しい環境にいた時にその羨ましい発言をよくしていたのですが、よく考えてみたら実は今の環境にいることが必要なのかもしれない?と思ったことがあるので、今回はそれについて書いてみたいと思います。 2022.12.22 心理系