紹介

紹介

【リフレッシュしてみない?】気持ちが安らぎやすい場所3選

皆さんは何かと気持ちが落ち着かない時期ってありませんでしたでしょうか?よく人という字を書いて飲むだったり深呼吸をしたりなどあって乗り越えられたということもあったかもしれません。そんな中私がおすすめしているのはお出かけですね。
心理系

【日記は作業じゃない】出来たことを書くことによる効果

出来たことを毎日SNSで書いていることにようやく意味を成してくる感覚がしてきました。それやって意味ある?って思ったそこのあなた!実はかなり意味があったりします!一見するとただの日記みたいに見えますが実は隠れた効果があったりします。
紹介

【これからITを学ぶ方へ】エンジニアスクールに通うときの3つの注意点

私は2019年の1月にとあるエンジニアスクールにてオンラインで学習をしていましたが途中心理カウンセラーを目指したい気持ちが強くなったのでやめました。今を思うとエンジニアスクールを通じて何も得られなかったわけではなくこれを知っておくことでもっと充実したのではないかなと感じることがありました。
紹介

【編集だけが大事ではない!?】私的すごい!と思ったYouTuber3選

皆さんは好きなYouTuberはいますか?最近ではテレビ出演するYouTuberも増えてきてますます認知度が上がっている一方ですね。有名なYouTuberといえばテレビではよくHIKAKINさんだったりはじめしゃちょーさんだったりと2010年前半頃から活躍された方も多い印象はありますね。
紹介

【これで低評価軽減!?】好印象を持たれるための配達方法

ウーバーイーツは普及率が全国的にも高く利用者も多いので高品質なサービスを保つためには配達員の評価制度をもしかすると今後も引き続き必要になってくるのかもしれませんね。今回はウーバーイーツに限った話ではないかもしれませんが高評価をもらうためのコツを実際の配達の流れに沿って書いてみたいと思います。
紹介

【情報過多に呑まれないように】情報選択の2つのコツ

ITが発達してから情報を簡単に入手できる時代になって今後もますますITが注目されていきますね。ただ情報が得やすくなった代わりに偽の情報が出回ることが多くなりました。そこで私の経験則ではあり今後の課題でもありますが情報選択のコツをご紹介したいと思います。
紹介

【楽しみ方は億通り】自分の好きなゲームの選び方

私は子供の時からテーブルゲームだったりテレビゲームだったり今ではスマホゲームだったりいろんなゲームが好きです。人生を楽しくしていくにはゲームも一つの選択肢なのではないのかなと私は思います。そこで私が全てやったわけではありませんが自分の経験の元で好きなゲームの選び方についてお話していこうかと思います。
紹介

【これからはITの時代?】元ITエンジニアが語るITに触れる上で知っておくと得すること

ITといえば私はかつて約2年程ITエンジニアを経験して今はキャリアチェンジということで活動をしています。どの仕事でもそうだとは思いますが実際に学ぶことと仕事にするのとでは全くを持って違いが出てくるものです。今回はITに触れる上で知っておくと得することをまとめてみたいと思います。
紹介

【外の世界!?】オンラインサロンHIUの魅力3選

オンラインサロンのHIU(堀江貴文イノベーション大学校)に入会してみてもうすぐ2年が経過しますがいかに自分の知ってる世界が小さかった物だったんだなといまだに思い知らされる物ばかりでした。今回は私が入会したHIUの魅力についてお話していこうと思います。
紹介

【言いたいことも言えないこんな世の中じゃ〜】文句を言う時の3つの注意点

私は文句を言うだけならタダだと思ってて逆に文句を言えない世の中になってしまうことがむしろまずいのではないかと思いました。しかしただ文句を言うだけとなると人間関係のトラブルになったりすることもあるので今回はすっきりと文句を言う時の注意すべきところを紹介していきたいと思います。