紹介 【集中したい。。】個人的に集中したい時にしている3つのこと 先月からかですかね、暖かくなった影響かわかりませんが怠けてしまいがちでした。やらないといけないことがあるのになかなか手をつけられないことってありませんか?やりたいのにやる気が出ない、、私はよくあります笑。そこで私的に本気で集中したい時にしていることをいくつか紹介しようと思います。 2021.06.07 紹介
紹介 【困った時は、、】配達中にトラブルが発生したときの2つのケース 昨年からUbereatsや出前館、menuなどさまざまなデリバリーサービスが日本で増えたのかなと感じますよね。ただ需要が増えたことにもよってトラブルも増えてきたことも事実かと思われます。そこで現役の配達員である私の経験を元に配達中にトラブルが発生した時に何をするかを2つのケースとともに書いていきたいと思います。 2021.05.31 紹介
心理系 【こうであらねばならない?】完璧主義との向き合い方を考えてみた 完璧に取り組もうと意識しすぎてしまってできなかった時にかなり落ち込んだんですね。というのも以前から「こうでなくてはいけない」「こうしなくちゃいけない」という言葉を多用していたような記憶がありました。そんな今日は完璧主義との向き合い方について自分なりに考えてみたいと思います。 2021.05.24 心理系紹介
紹介 【自然のことではないよ】環境の具体的な作り方を考えてみた 近くに誘惑するもの(ゲーム?漫画?スマホ?)があるとそれに時間を取られてしまっていつの間にか1日が終わっていることも、、、。それが邪魔するものだったとしたらそれを取り除いたりすることで勉強しやすい環境を作るということに繋がりますよね。では実際に環境を作るということがどんなことなのかというのを考えてみたいと思います。 2021.05.17 紹介
紹介 【だるかった時期がありました】勉強をする意味について考えてみた。 学生の頃はとにかく嫌だった人もいれば社会人になった今になって「もっと勉強したかった、、」なんて思う方もいるのではないでしょうか?おそらく誰もが感じていたことは勉強する意味ってなんだ?ということなのかと思いました。今回はそれについて考えてみたいと思います。 2021.05.10 紹介
紹介 【〇〇とは何か?】自分にとっての定義の見つけ方を考えてみた 人によっては定義がバラバラなものもあったりします。例えば友達の定義、これは皆さんにとってどんな定義でしょうか?調べてみても回答は人によって異なることが多いですよね。そこで自分にとっての定義の見つけ方を今回は友達の定義を例として考えていきたいと思います。 2021.05.03 紹介
紹介 【元気だけじゃない!?】子供の目線が人生のヒントになるかもしれない話 子供という言葉が悪いイメージで使われることって何だか変だなあと感じました。それと同時に子供から学べることって意外とあるんじゃないかなあと思いました。今回は具体的にどう活かせるかとまでは言えませんが子供から学べることは何だろうということを考えてみたいと思います。 2021.04.26 紹介
紹介 【多分こうだったかな?】過去の経験から人と仲良くする方法を考えてみた。 皆さんは初対面の人とどうやって仲良くなりましたか?世間話や共通の話題とかで盛り上がってそのまま仲良くなるという感じなのかなと思います。私はコミュニケーションをして良かったところもあれば失敗したところもありました。今日は個人的な経験を元に人と仲良くする方法を考えてみました。 2021.04.19 紹介
紹介 【心が締め付けられる感、、】本番前の緊張と向き合う方法 皆さんは何かの本番前って緊張したりしたことってありますでしょうか?上手くいくかな、無事終わるかな、など人によっては様々あると思います。私も新しい環境に向かうときは大丈夫かなと不安に襲われます。そんな時に私がやってみたことを紹介していきたいと思います。参考になるかは皆さん次第です! 2021.04.12 紹介
紹介 【興味ないではもったいない!?】自分の知らない世界を知るメリット 新年度も始まり新しいことを始めようかなと思うきっかけにもなる方もいるのではないでしょうか?実はやったことない触れたことのない世界を知ることって良いことがいくつかあるんですね。そんな今日は自身の知らない世界を知るメリットについて書いていきたいと思います。 2021.04.05 紹介