紹介

紹介

【身内ノリ?】コミュニティを作ってから自分なりにわかったこと

自分のコミュニティを作ること自体は初めてだったのでたくさんわからないことがありました。半年以上が経ちそれなりに自分で気づいたことがいくつかあり、読んでいる方の中にはこれからコミュニティを作ろうとしている方もいるかもしれないと感じたので今回はそれについて書いてみたいと思います。
紹介

【本当に文字だけ?】テキストコミュニケーションの注意するところ

近年、SNSやチャットツールが普及したことにより文字で人とやりとりをするテキストコミュニケーションが発達してきたと思います。改めて対面から文字のコミュニケーションで注意したいことって何だろうということをふと気になり始めました。今回はそれについて考えてみます。
紹介

【祝100本目!!】ブログ記事を100個書いて気がついたこと

ブログを始めてしばらく経ち、気がつけばこの記事で100本目、、長かったような短かったような。。よくここまで書いたなあと自分でも驚いています。書いていくうちに書きやすいペースだったりネタ探しなど色々と気づくところもあったので今回はそれについて書いてみたいと思います。
紹介

【静けさはあり?】無観客試合をやることのメリットデメリット

先月からいよいよ東京オリンピックが開催されましたね。オリンピックが始まる以前は無観客なのか有観客なのかで政府も論争がありましたよね。意外にも無観客も捨てたものでもないのかなと試合やニュースを見て思ったので今回は無観客のメリットデメリットについて考えてみたいと思います。
紹介

【打つと書くは違う?】手紙とSNSの違いって何かを考えてみた。

ここ数年はSNSの普及によって年賀状もそうですが手紙を書く機会も無くなってしまったような気も個人的には感じました。こないだ手紙を書いている人に話を聴いてみたらとても面白くてもしかすると手紙も悪くないのかもしれないと感じたので今回は手紙とSNSの違いについて考えてみたいと思います。
紹介

【ゲームじゃないゲーム?】こころかるたをやってみた!

普段みなさんは周りの話をどんな感じで聞いていますか?中には自分ではしっかりと相手の話を聞いているはずなのに何故か自分が話をしてしまったり自分の意見を出してしまうことがあるのではないでしょうか?今日はゲームじゃないゲーム「こころかるた」をやってみたことについて書いていきたいと思います。
紹介

【わからないことだらけ】未来を知ることのメリットとデメリット

こないだTikTokで昔の日本人が想像した2000年代というものを紹介してて興味があったので見てみました。昔の人は未来を想像で描いていたものでしたがもし実際に未来を見ることができたらどうなるでしょうか?今回はそんな未来を知ることについてのメリットデメリットを考えてみたいと思います。
紹介

【未経験歓迎!】初心者を歓迎する上で大事なことって何だろう?

初心者さん、初見さん、未経験歓迎!という文言をイベントやサー私が経験した中ではこれ本当に初心者向けか?と思うこともあったりします。自分もイベント主催してみて初心者を歓迎することは非常に大事だと思っていたので今回はそれについて考えてみたいと思います。
紹介

【得られるのは知識だけでない?】学校で得られることって何だろう?

皆さんは小学校や中学、高校、大学に対してどんな印象を持っていましたか?楽しみだなあとかだるいなあとか行きたくないなあとかいろんな感情が出ていたと思います。そんな学校ですが得られたものって知識だけではないと感じています(おそらく私以外でも感じている人はいるかも?)。
紹介

【気がつけばもう9ヶ月ですか、、】ブログを半年以上書いてて気づいたこと

気がつけばこのブログも実は9ヶ月が過ぎたんですね。いつも読んでくれている方もそうでない方も読んでくれて本当に感謝しています。。もしかするとこれからブログを始めようとしている人も中にはいるかもしれないので今日はブログを半年以上書いてて思ったことを書いていきたいと思います。