紹介

紹介

【祝300記事】ブログを300記事書き続けて分かったこと

年度末のタイミングでこの記事がなんと300記事目となりました。合わせたわけでも何でもなくこの記事を書いたときに初めて気づいたので思わず笑ってしまいました。そこで今回は定期的に書いていますが、300記事書いてみて分かったことを紹介していきたいと思います。
紹介

【切り替え】学生と社会人の考え方の違いを考えてみた

社会人になってからの大きな課題の一つとして、学生時代の過ごし方からの切り替えが挙げられるかと思います。(実は自分も会社員の頃に指摘されたことがあり、悩まされました。)それを踏まえて、今回は学生を卒業して社会人を経験中の自分が学生と社会人の考え方の違いについて考えてみたいと思います。
紹介

【一区切り】ほぼ毎日日記投稿を継続した感想と学び

私事ではありますが、2019年からFacebookにて毎日1回日記投稿を約5年ほど継続することができまして、ひとまず一区切りしました。ただその5年の間で色んなことに気づいたので、今回はルーティーン化のコツと感想について書いていきたいと思います。
紹介

【ただいま】休んでいたときに気づいたこと、わかったこと

1ヶ月のお休みを経てようやく帰ってきました。お待たせしてしまいごめんなさい。新年早々にお休みなんて、幸先悪いスタートで大丈夫か?と思いましたがなんとか戻ってこれました。今回は新年からなぜお休みに至ったのか?休んでからわかったことについて書いていきたいと思います。
心理系

【お知らせ】ほんの少しの間、投稿をお休みします

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます!そしてまもなく(というかもう今日?)成人式も迎えますね!そんなめでたい状況の中、成人式は全く関係ありませんが年末年始過ごしている最中に自分自身で色々考えた結果を今回はお伝えしようと思います。
心理系

【2025年】2024年の振り返りと2025年何するかを考えてみた

まもなく2024年が終わりますね、、、時間の流れは本当に恐ろしいものです。噂によれば、人生の体感としては18歳の時点で半分は終えているみたいですね、、、今回は2024年最後の日ということで今年の振り返りと2025年は何するかを考えてみました。
紹介

【熟練】回数の積み重ねの大切さを体感した話

勉強や仕事はもちろんのこと、多くのことが1日でマスターするのは難しいのではないでしょうか。普段自分は弁当が必要な日は自分でおかずを作っているのですが、何回か同じおかずを作ってみたところなんとなく気づいたことがあったので、今回はそれについてお話ししていきます。
紹介

【未来】将来の目標の立て方を自分流で考えてみた。

年の最初には今年の目標を立てる、みたいなイベント?があると思いますが皆さんはいかがでしょうか?ふと思ったのは、1年単位の目標を立てたことはあるが10年20年単位の目標を立てたことがあまりないのでは?と思ったので、今回は自分流将来の目標の立て方を考えてみました。
紹介

【回避】逃げるべきかそうでないかを決める方法を考えてみた

受験や就活などのような自分の運命が決まる瞬間や自分のプレゼンによって会社の運命が決まる瞬間などいつの間にか大事な局地に立たされることもあるかもしれません。いざ立たされるとその場から逃げたくなると思った方もいるのではないでしょうか。今回は逃げるべきかそうでないかをどうやって判断するのかを考えてみます。
紹介

【三文の徳】早起きすることで具体的にどんな得をするのかを考えてみた

早起きが大事だと初めて聞いたのはおそらく小学生くらいだったような、、、もしくは幼稚園?早起きって確かに学校に行ったり仕事をしたりする上では確かに重要なのはわかると思いますが、じゃあ他にもどんな得があるの?ということについて今回は考えてみたいと思います。