心理系 【隠れたプラス】自分の見えるものだけが全てではない話 学生の頃だったり就職活動の面接対策の時に、あなたの長所とあなたの短所について考えた経験はありますでしょうか?特に長所が少なくて短所がめっちゃ多く出てきた時、もしかすると「本当に私には価値なんてないのかな、、」と落ち込んでしまったこともあったかもしれません。 2022.09.08 心理系
心理系 【向こうからは来てくれない】楽しい機会は、自分で作っていく話 1日のスケジュールがルーティーン化していくと、どこかしらのタイミングで「飽き」が来ることがありますが、みなさんは心当たりはありますでしょうか?そんな時に何か楽しいことはないかと思うのですが、今回は思うだけでは叶うことができないことについて、書いていきたいと思います。 2022.09.01 心理系
心理系 【✖️は学び】間違いは必ずしも悪いことではない話 学生時代を経験していたもしくは現在経験している方はご存知かもですが、正解すれば評価されるみたいなことはあったかと思いますが、いかがでしょうか。ただ学生を卒業してしまうと、答えが正しいことが必ずしも良いというわけではないことに気付かされました。 2022.08.18 心理系
心理系 【違う意見は貴重】自分とは違う意見に出会うことは良いことなのか? いろんな場面でいろんな人と出会い、そしてその人たちはいろんな考えを持っていることでしょう。それゆえに人と人が衝突してしまうこともあるとかないとか。けれども実は自分と違う意見と出会うことが貴重なのではないかということを最近思ったので、今回はそれについて書いていきたいと思います。 2022.08.12 心理系
心理系 【いつ誰が決めたんだろう?】職業の上下の基準って何だろう? ある日「底辺職業ランキング」の記事がTwitterで話題となりました。この時、「職業を馬鹿にしている」など炎上していた様子を見て非常に残念に思ったのと同時に「そもそもどうして上下を決めたがるのだろうか?」「職業の上下の基準って何だろう?」と気になったので、今回はそれについて考えてみたいと思います。 2022.07.28 心理系
心理系 【いつまでもあると思うな親と金】今が当たり前と思わない方がいい理由って何だろう? 普段何気なく生活していると、次第にそれが普通だったり当たり前だったり感じることもあるかと思いますが、皆さんは思い当たるところはありますでしょうか?今回は、突然当たり前のことではなくなった時のために、当たり前と思わない方がいい理由について考えてみたいと思います。 2022.07.21 心理系
心理系 【○も✖️もあっていい】良いまたは悪いだけでは、得られない気づきがある話 いろんなものに対しても良いとこ悪いとこそれぞれ感じることはあるとは思いますが、皆さんはいかがでしょうか?けれども、中には良いところもしくは悪いところしか見えないこともあるかもしれません。今回は、それだけでは得られない気づきがある話について、書いていきたいと思います。 2022.07.07 心理系
心理系 【適度な距離感?】周りに時々嫌悪感を抱いてしまう理由ってなんだろう? 人って本当に不思議なもので、一人では寂しいと思うのにいざ誰かと一緒に過ごすとしたら返ってストレスになるという矛盾みたいなものが起こることってありますよね。。(少なくとも私はこういう時がありました。)私自身も気になっていたことなので、今回はどうして嫌悪感を抱いてしまうのか?を自分の経験から考えてみようと思います。 2022.06.30 心理系
心理系 【推奨したい】自分から周りに何かをすすめるときに注意しておきたいこと 私はこのブログを始めた手の頃に好きなものを勧める時の難しさについて書いたのですが、時には好きなものに限らずこの人にはこれがいいというように勧める場面も出てくるかと思います。今回は、何かを勧める時に気をつけていることについて考えていきたいと思います。 2022.06.16 心理系
心理系 【不得意があってもいい】「できない」から無意識に自己価値を下げてるかもしれない話 みなさんは、自分が何が得意で何が不得意かをどれだけ把握していますでしょうか?その時に得意不得意に関して、周りと比較した時に時々「自分はダメだ」と自己価値を下げてしまうことってあるかと思いますが今回はそれについて思うことを書いてみたいと思います。 2022.06.09 心理系