心理系

心理系

【痛覚】痛みって本当に不要なのか?を考えてみる

自転車で転んだときに傷ができたり、ずっと椅子に座っていると腰が痛くなったりなど、人は痛みと隣り合わせに生きていると言ってもおかしくないですよね。そんな時にふと、「痛みなんてなければいいのに」と思ったことはありましたか?今回は、その痛みの役割について、考えてみたいと思います。
心理系

【誰でも】メンタル不調は、どんな人でも関係なく起こり得る話

この前までは元気だったあの人が、急に体調不良になった。という人を身近にいらっしゃいますか?しかも、体調不良は身体だけでなく、心の不調つまりメンタル不調も含まれているとかそうでないとか、、、。今回は、そのメンタル不調は誰にでも起こり得る話について、書いていきたいと思います。
心理系

【自立?】自分にとっての自立って何なのかについて、考えてみた。

一人暮らしを始めると聞くと、立派になった、ようやく自立が始まったというイメージを持たれることがあると思いますが、皆さんはどんなイメージを持ちますか?じゃあ実家暮らしだから自立できていない、は必ずしも成立するとは限らないと思っています。そこで今回は、個人的に自立とは何なのかについて考えてみたいと思います。
心理系

【わからない】わからないという感情は、色んな意味で面白い話

答えが出てこない問題が出てくる。考えても考えても出てこなくて、その代わり「わからない」という言葉が出てくることは多いかと思います。わからないという言葉ほど、便利なものはないですよね。今回は、この「わからない」ということについて、書いていきたいと思います。
心理系

【家=安心、とは限らない?】リモートワークをすることで出てくる影響

コロナ禍を通じたことで、生活のあり方が変わりましたね。中でも、今までは会社に通勤だったものが在宅ワークになったことが生活の大きな変化の一つだったと感じる人もいることでしょう。今回は、改めてではありますが、リモートワークにしたことでどんな影響が考えられるかについて、書いていきたいと思います。
心理系

【答えって何?】周りに答えを期待すると、心がしんどくなる話

仕事に慣れてない人が、手詰まりが起こるとすぐ先輩に「どうしたらいいですか」と質問するシチュエーションを、見たことはありますか?焦る気持ちが強くなると、周りに助けを求めることもあると思います。ですが、相手に答えを求めれば答えが出てくるもの、と学習してしまうと一体どうなるのでしょうか?
心理系

【善にも悪にもなり得る】不安や心配は、時には大事なのではないか?

誰にもわからないことを考えることは、ワクワクすることもあれば、不安や心配になることもあるでしょう。特に不安や心配は、誰にでも起こり得る感情ですよね。じゃあ、その不安や心配をなくせばいいじゃないか、と思いますが、実は必ずしもそうではないのではないか?という話を今回は書いていきたいと思います。
心理系

【終わりよければ】最初から最後まで、完了を作ることの大切さ

何事においても、始まりがあれば終わりもある。学校においても、仕事においても、そして1日においても置き換えられるものはたくさんあると思います。完了を作らないとどうなるのか?今回は、改めて完了を作ることの重要性について、書いていきたいと思います。
心理系

【友達って何?】友達としてずっと続けることの難しさ

友達を作るまではいいけど、そこから何年何十年も続けられていますでしょうか?続けることが良い悪いというわけではありませんが、今回は交友関係を持ち続けることの難しさについて、書いていきたいと思います。
心理系

【詰んでました】何かに行き詰まった時が、自分と向き合うチャンスという話

目標を立てているときは、ワクワクしたりするのですが、目標に向かって取り組んでいる途中で、何かしら挫折を経験することもあるかもしれません。ただ、挫折そのもの自体は悪いことばかりではないという話を、今回は書いてみたいと思います。