心理系 【答えって何?】周りに答えを期待すると、心がしんどくなる話 仕事に慣れてない人が、手詰まりが起こるとすぐ先輩に「どうしたらいいですか」と質問するシチュエーションを、見たことはありますか?焦る気持ちが強くなると、周りに助けを求めることもあると思います。ですが、相手に答えを求めれば答えが出てくるもの、と学習してしまうと一体どうなるのでしょうか? 2023.03.09 心理系
心理系 【善にも悪にもなり得る】不安や心配は、時には大事なのではないか? 誰にもわからないことを考えることは、ワクワクすることもあれば、不安や心配になることもあるでしょう。特に不安や心配は、誰にでも起こり得る感情ですよね。じゃあ、その不安や心配をなくせばいいじゃないか、と思いますが、実は必ずしもそうではないのではないか?という話を今回は書いていきたいと思います。 2023.02.23 心理系
心理系 【終わりよければ】最初から最後まで、完了を作ることの大切さ 何事においても、始まりがあれば終わりもある。学校においても、仕事においても、そして1日においても置き換えられるものはたくさんあると思います。完了を作らないとどうなるのか?今回は、改めて完了を作ることの重要性について、書いていきたいと思います。 2023.02.09 心理系
心理系 【友達って何?】友達としてずっと続けることの難しさ 友達を作るまではいいけど、そこから何年何十年も続けられていますでしょうか?続けることが良い悪いというわけではありませんが、今回は交友関係を持ち続けることの難しさについて、書いていきたいと思います。 2023.01.26 心理系
心理系 【詰んでました】何かに行き詰まった時が、自分と向き合うチャンスという話 目標を立てているときは、ワクワクしたりするのですが、目標に向かって取り組んでいる途中で、何かしら挫折を経験することもあるかもしれません。ただ、挫折そのもの自体は悪いことばかりではないという話を、今回は書いてみたいと思います。 2023.01.12 心理系
心理系 【飴と鞭】厳しい環境にいた方がいい時もあるかもしれない話 ミスを許されない厳しい環境、気楽にできるゆるゆるな環境など、例が極端ではありますがいろんな環境があると思います。私は、厳しい環境にいた時にその羨ましい発言をよくしていたのですが、よく考えてみたら実は今の環境にいることが必要なのかもしれない?と思ったことがあるので、今回はそれについて書いてみたいと思います。 2022.12.22 心理系
心理系 【ネガの引力】大変な状況だからこそ、楽しむことでメンタルを安定させていた話 先日、とある舞台のお手伝いをする機会がありました。そこでは、お客様を接客したり、他のスタッフと連携して裏での作業だったりたくさんやることがありました。今回は、大変な状況においてどういうメンタリティで乗り越えてきたかについて、お話ししてみたいと思います。 2022.12.15 心理系
心理系 【しっかりできる】真面目な人ほどつまらないやイライラを感じやすい? 「真面目」な人によって、せっかく宿題なしになりそうだったのに通常通りになってしまった、みたいな経験は皆さんにはありましたか?真面目は良いところもある中で、今回は、そんな真面目な人ほどつまらないやイライラを感じやすいのではないか?ということについて深掘りしていきたいと思います。 2022.12.01 心理系
心理系 【面倒?】料理することにハードルの高さを感じる理由って何だろう? 前回、全く料理をしない自分が作りやすいと思った料理について紹介しましたが、そもそも料理をしたくないと思っている人はどんな理由があるんだろう?と思いました。単に面倒なだけじゃないの?と完結するのはあまりにも素っ気ないと思ったので、今回はそれについて深掘りしていきたいと思います。 2022.11.24 心理系
心理系 【人生のパートナー?】どんな状況でもストレスは発生し得る話 転校、転職、転部といったような環境を変えることは、何かしら要因があると思います。人間関係や活動内容などにストレスを感じるからというのも一つかもしれません。私は会社員を辞めて数年経ちますが、それでもストレスについて気づいたことがあったので、今回はそれについて書いていきたいと思います。 2022.11.10 心理系