心理系

心理系

【謝罪=敗北?】自分が素直に謝れない理由って何だろう?

皆さんは、何かにおいて「大事なのはわかっているけど難しいこと」ってありますか?私は自分のミスを相手から指摘された時に、素直に謝れずに意地を張ることが時々あります。自分が悪いことしたから謝ることが大事なのはわかっているけどなぜ素直に謝れないのか?今回は自分の経験から考えてみたいと思います。
心理系

【頑張らない】頑張らないとことも時には大事かもしれない話

普段の日常の中で、皆さんにとっての「頑張り時」ってどんな時でしょうか?仕事の納期が近くなってきた時?受験勉強?ピーク時の飲食店?などなどありますよね。ただ上記のケース関係なく頑張らないといけないか?と聞かれたらそうでもないのかなということに最近気づいたので、今回はそれについて書いてみたいと思います。
心理系

【正論】正しさは必ずしも幸せになれるとは限らない話

今の時期、インフルエンザやコロナなど体調が崩しやすい時期ではありますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?体調を崩した時は無理をせずに休むことは正しい選択として挙げられますが、正しい選択こそが全てなのか?となるとそうとも言い切れない私は思います。
心理系

【冷酷注意】誰かに悩みや文句を話したところでどうなの?という話

時折SNSとかを見ていると、「誰かに悩みを話したところで何も解決しない」という投稿を見かけたりします。カウンセリングを勉強した私としては聞き捨てならないものだと思ったので、今回はその投稿について考えていることについて書いていきたいと思います。
心理系

【安心?誤解?】「あなたは悪くない」を多用しすぎると危険かもしれない話

何か悪いことが起きた時にふと「自分がいけなかったのかな、、」と思ったことはありましたか?色んな場面において、自分の責任を感じてしまっていることってあると思います。自分を責めている人に対して、よく勇気づける言葉として「あなたは悪くない」という言葉を使うことがありますが、今回はそれについて書いてみたいと思います。
心理系

【ギブアンドテイク】相手からの期待ために行動するとストレスになる話

皆さんは、自分以外の周りから「頑張ったご褒美」をどのぐらいもらったことがありますか?相手から何か貰えるよって聞くと物によっては頑張れるなんてこともあると思いますが、時々思い通りにいかないこともあるでしょう。今回は相手からの期待のために行動するとストレスになる話について書いてみたいと思います。
心理系

【ルビンの盃】どこかで有能でもどこかでは無能になり得る話

私は仕事や勉強などの出来について周りから「優秀」と言われたり「無能」と言われたりことに非常に敏感なのですが、皆さんはいかがでしょうか?優秀と言われれば素直に嬉しいのですが、無能と言われたら素直に凹みます、、今回は、環境によっては有能や無能にもなり得る話について書いていきたいと思います。
心理系

【バイオリズム】時にはいろんな自分も出て良いんじゃないかという話

今みなさんはどんな気分で過ごしていますか?よく感情は天気のように変わっていくと言われますが、もしかすると感情に限った話ではないのかもしれません。つまり思考や行動も天気のように変わっていくかもしれないと思ったので、今回はそれについて考えてみたいと思います。
心理系

【思いやり】相手への気遣いが、かえって弱くしてしまうかもしれない話

周りから言われなくても自分から動ける人のような気が利く人って周りにいらっしゃいますか?もちろん全てがそうなるとは思いませんが、果たしてその気遣いは相手にとって本当に必要なことでしょうか?今回は、相手への気遣いが相手を弱くしてしまうかもしれない話について考えてみたいと思います。
心理系

【真実?】知らないうちに人を選んでいる話

SNSを見ていると「誰か〜」とか「誰でも〜」などのような不特定多数を指すような言葉を見たことはありますか?その時に「その誰かというのは、もしかするとそれは自分も含める?」と考えたことがあるかもしれません。今回は、その言葉に関するエピソードから気づいたことを書いていこうと思います。