心理系

心理系

【旅行】誰かと一緒に旅行に行くことで得られたもの

旅行といえば、学生時代によく友達はたまに一人でどこか旅行しに行ってたのですが、社会人になってからめっきりその機会が減ってしまいました。今年は数年ぶりに旅行に行く機会があり、久しぶりに満喫してきました。久しぶりということもあってか気づいたこと得られたことがいくつかあったので、今回は書いていきたいと思います。
心理系

【相性】自分の好き嫌いだけで相性の良い悪いを判断していいのか?

人間関係の話題の一つとして人との相性というものがよく上がると思いますが、皆様は聞いたことはありますか?ただ合う合わないの基準が単純な好き嫌いだけだったら果たしてそれだけで相性が良い悪いと判断して良いのでしょうか?その点が疑問に思ったので、今回はそれについて考えてみたいと思います。
心理系

【自己中】自己中心的な人の特徴や関わるポイントは何か考えてみた

私が小学校6年生の時に、「嫌われる人ランキング」を某通信講座の教材で読んだことがあり、そのランキングの1位が「自己中な人」だったんですね。じゃあそもそもどうして自己中心的な考えというものがあるのか?その背景や特徴、関わる時のポイントは何かなどを考えてみたいと思います。
心理系

【相談】悩みを話すことに意味を持つ人とそうでない人の違いって何?

日々生活していると高確率で悩みというものに直面すると思いますが、皆さんは最近どんなことが悩みになっていますか?何か悩みがあった時に、誰かに相談する人と相談しない人に分かれると思いますが、ではそもそもなぜ分かれているのか?に対する自分の考えについて、今日は書いていきたいと思います。
心理系

【謝罪=敗北?】自分が素直に謝れない理由って何だろう?

皆さんは、何かにおいて「大事なのはわかっているけど難しいこと」ってありますか?私は自分のミスを相手から指摘された時に、素直に謝れずに意地を張ることが時々あります。自分が悪いことしたから謝ることが大事なのはわかっているけどなぜ素直に謝れないのか?今回は自分の経験から考えてみたいと思います。
心理系

【頑張らない】頑張らないとことも時には大事かもしれない話

普段の日常の中で、皆さんにとっての「頑張り時」ってどんな時でしょうか?仕事の納期が近くなってきた時?受験勉強?ピーク時の飲食店?などなどありますよね。ただ上記のケース関係なく頑張らないといけないか?と聞かれたらそうでもないのかなということに最近気づいたので、今回はそれについて書いてみたいと思います。
心理系

【正論】正しさは必ずしも幸せになれるとは限らない話

今の時期、インフルエンザやコロナなど体調が崩しやすい時期ではありますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?体調を崩した時は無理をせずに休むことは正しい選択として挙げられますが、正しい選択こそが全てなのか?となるとそうとも言い切れない私は思います。
心理系

【冷酷注意】誰かに悩みや文句を話したところでどうなの?という話

時折SNSとかを見ていると、「誰かに悩みを話したところで何も解決しない」という投稿を見かけたりします。カウンセリングを勉強した私としては聞き捨てならないものだと思ったので、今回はその投稿について考えていることについて書いていきたいと思います。
心理系

【安心?誤解?】「あなたは悪くない」を多用しすぎると危険かもしれない話

何か悪いことが起きた時にふと「自分がいけなかったのかな、、」と思ったことはありましたか?色んな場面において、自分の責任を感じてしまっていることってあると思います。自分を責めている人に対して、よく勇気づける言葉として「あなたは悪くない」という言葉を使うことがありますが、今回はそれについて書いてみたいと思います。
心理系

【ギブアンドテイク】相手からの期待ために行動するとストレスになる話

皆さんは、自分以外の周りから「頑張ったご褒美」をどのぐらいもらったことがありますか?相手から何か貰えるよって聞くと物によっては頑張れるなんてこともあると思いますが、時々思い通りにいかないこともあるでしょう。今回は相手からの期待のために行動するとストレスになる話について書いてみたいと思います。