心理系

心理系

【怒り】怒りの感情ってどこから来るものなのか考えてみた

突然ですが、皆さんにとって「怒り」はどういう時に来ますか?人間関係?自然災害?予想外の出来事?こうして挙げてみると結構怒りって身近な場面で発生すると言っても過言ではないでしょう。今回はその怒りについて、どこから来るのか?支配されないためには?など深掘りしていきたいと思います。
心理系

【矛盾?】日本が好きなのか嫌いなのか時々わからなくなる話

周りの人との会話やSNSとかで、身の回りに対する不満というものは嫌でも出てくることはあると思いますが、皆さんはありますか?今年のとあるイベントでさらによくわからないなあと思うことがあったので、今回は日本の好き嫌いとその背景について考えてみたいと思います。
心理系

【信頼】些細なきっかけでも信頼関係は簡単に崩れる話

誰かに仕事をお願いするのも、パートナーを見つけるのも、商品を消費者にお届けするのも、みんな信頼がないと成り立たないことでしょう。信頼を作ることは大事ということは言うまでもないとは思いますが、私としては信頼を作った後も同じくらい、下手するとそれ以上に大事かもしれないということについて書いていきたいと思います。
心理系

【沈黙】見えない圧力ほど怖いものはない話

普段誰かと一緒に過ごしているとわかると思いますが、特に言われたわけではないけどそこはかとなく圧力を感じることってありませんか?相手から無表情でずっとこっちを見ていたりしていわゆる「無言の圧力」と表現すると思います。今日はそんな見えない圧力に対してどう思うか?どう捉えるか?について書いていきたいと思います。
心理系

【良い人】良い人と関わることが難しい話と関わるための対処法

人をいじめるなど悪い人や気遣いができたり人に優しくできる良い人。自身の周りに悪い人と良い人がいたとして、もし学校や仕事場で一緒に過ごすとしたらどう関わりますか?良い人との関わり方ってそういえばあまり調べる機会なかったなあと思ったので今回は良い人との関わりについて考えていきたいと思います。
心理系

【答え】なんでも答えを求めることに慣れてしまうとどうなるの?

どんな職場でもどんな場所でも新しい環境に対して右も左もわからない時ってありますよね。最初のうちはそれはよくあることだから不明点を有識者に聞くで特に問題はないと思いますが、いつの間にかそれに慣れてしまうと果たしてどうなるのかが気になったので、今回は考えてみたいと思います。
心理系

【こんにちは】挨拶をすることでどんな効果と意味をもたらすのかを考えてみた

こんにちはといえば、挨拶の一種ですが他にも朝に使うおはようございます、夜にはこんばんは、感謝の気持ちとしてありがとうなどなど日常生活でほぼ必ずと言っていいほど挨拶を耳にしますよね。ではそもそも挨拶をすることでどうなるの?何か意味があるの?ということについて今回は考えてみたいと思います。
心理系

【同感】同じ感想しかないことに対する違和感について

多数決において、なぜか自分だけ他の人とは違う意見だった経験をしたことはありますか?ご飯を決めるくらいだったら可愛いものかもしれませんが、それ以外で同じ意見しかない状況に遭遇したとき違和感を感じたので、今回はそれについて書いていきたいと思います。
心理系

【激励】励ましが時にはイラつかせてしまうかもしれない話

時々、身体的にも精神的にも疲弊する時ってありますよね。もし疲れている時に知り合いから直接、もしくはSNSで頑張れのような応援、激励のメッセージをもらった時どんなことを思いますか?嬉しい時もあれば、そうでもない時もあるのではないかと思ったので、今回はそれについて話していきたいと思います。
心理系

【綺麗事?】誰一人犠牲を出さないことは果たして可能なのか?

私は、ファイアーエムブレムという「仲間が死んだら戻ってこない」ことが醍醐味であるこのゲームをいくつかシリーズプレイしていて思ったのは、誰一人犠牲を出さないことは現実的に可能なのか?と疑問を抱いたので、今回はそれについて考えてみたいと思います。