心理系

心理系

【お知らせ】ほんの少しの間、投稿をお休みします

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます!そしてまもなく(というかもう今日?)成人式も迎えますね!そんなめでたい状況の中、成人式は全く関係ありませんが年末年始過ごしている最中に自分自身で色々考えた結果を今回はお伝えしようと思います。
心理系

【2025年】2024年の振り返りと2025年何するかを考えてみた

まもなく2024年が終わりますね、、、時間の流れは本当に恐ろしいものです。噂によれば、人生の体感としては18歳の時点で半分は終えているみたいですね、、、今回は2024年最後の日ということで今年の振り返りと2025年は何するかを考えてみました。
心理系

【解放?】相手を説教しなくなることの本当の意味って何?

子どもの頃に親や学校の先生などの大人から説教をくらった経験はありますか?やってしまったことをすごく指摘されてめっちゃ落ち込んだり、なんだアイツとイライラしたりと当時はあまり良い感情になることはさほど多くはなかったかもしれません。では説教をしなくなるということはどういうことか?を今回は考えてみたいと思います。
心理系

【疲労】やることを後回しにするとどうなるの?

外で仕事した後に帰宅して疲労で風呂も面倒だから風呂に入らずそのまま寝落ちするみたいなシチュエーションもよくあることでしょう。こうしてやることを後回しにすると、やることが蓄積する以外にもどんなことが起きるのかを今回は心理的視点から考えてみたいと思います。
心理系

【無駄?】挨拶をしない背景が何かを考察してみた。

以前は、挨拶をする人目線で考えたものですが、そもそも挨拶をしても返さない人ってなぜだろうか?ということも気になりました。ただ単に面倒だけでなく他にも背景があるのではないかと感じたので、今回は挨拶しない背景について深掘りしていきたいと思います。
心理系

【恐怖】ホラーものって怖いはずなのにハマるのかを考えてみた

ホラー系はハロウィンに限らず映画やゲームなど1ジャンルとして幅広く、マニアもいるくらいメジャーでしょう。この時私は思いました、ホラーって怖いはずなのになぜここまで人気なのか?今回はその人気の理由は何かをホラーが得意ではない自分が考えてみました。
心理系

【怒り】怒りの感情ってどこから来るものなのか考えてみた

突然ですが、皆さんにとって「怒り」はどういう時に来ますか?人間関係?自然災害?予想外の出来事?こうして挙げてみると結構怒りって身近な場面で発生すると言っても過言ではないでしょう。今回はその怒りについて、どこから来るのか?支配されないためには?など深掘りしていきたいと思います。
心理系

【矛盾?】日本が好きなのか嫌いなのか時々わからなくなる話

周りの人との会話やSNSとかで、身の回りに対する不満というものは嫌でも出てくることはあると思いますが、皆さんはありますか?今年のとあるイベントでさらによくわからないなあと思うことがあったので、今回は日本の好き嫌いとその背景について考えてみたいと思います。
心理系

【信頼】些細なきっかけでも信頼関係は簡単に崩れる話

誰かに仕事をお願いするのも、パートナーを見つけるのも、商品を消費者にお届けするのも、みんな信頼がないと成り立たないことでしょう。信頼を作ることは大事ということは言うまでもないとは思いますが、私としては信頼を作った後も同じくらい、下手するとそれ以上に大事かもしれないということについて書いていきたいと思います。
心理系

【沈黙】見えない圧力ほど怖いものはない話

普段誰かと一緒に過ごしているとわかると思いますが、特に言われたわけではないけどそこはかとなく圧力を感じることってありませんか?相手から無表情でずっとこっちを見ていたりしていわゆる「無言の圧力」と表現すると思います。今日はそんな見えない圧力に対してどう思うか?どう捉えるか?について書いていきたいと思います。