心理系

心理系

【その怒りも八つ当たりでは?】相手の気分が悪くならない怒り方3つ

何かと上手くいかない時って最悪の場合人に当たってしまう経験はある方もいるかもしれません。そんな時にどんな怒りかたをしていますか?嫌な気分になる説教を躾もしくは指導と無理矢理正当化していませんか?
心理系

【比べるって悪いこと?】競争に対する向き合い方

私は昔は人と比べることをよくしていました。そして自分ができていないと落ち込んだり悩んだりしていましたが今はそんなことはなくマイペースで生きていけてます。しかしTikTokで競わないと強くなれないみたいな投稿を見て「嘘だろ!?」と思いましたがその後のある発言で少々納得したので今回はそれについてお話したいと思います。
心理系

【もしかして私も、、?】迷惑はかけても良い理由

私は今もそうかもしれませんがコミュニケーションに失敗したことがこれまで沢山ありました。相手の機嫌取りに注力することは私の人生は相手の生き方次第になってしまってあまりよくないのではないかと。相手に迷惑をかけない生き方はそれはそれで良いかもしれないが私はむしろ迷惑をかけても良いじゃないかと思うようになりました。
心理系

【必要なことだけが人生ではない】無駄なことをしても良い理由

学校や仕事とかでも「無駄なことをしないで頭動かせ」みたいなことを先生や上司に言われたりすることがあると思います。世の中の無駄なこと全て省こうとするとどうなるでしょうか?今回はその無駄なことをしても良い理由についてお話していこうと思います。
心理系

【普通ってなんだ?】普通を押しつけられた時の対処法

いきなり知らない人にこれが普通だからと言ってもピンとこないし場合によっては今回のような問題発言扱いされてしまうこともあると思います。そこで普通について押しつけられた時にどうすれば良いかを考えてみたいと思います(サムネを普通の人として表現しましたがわかりにくい笑)。
心理系

【必要なことなのに、、】他人からのアドバイスを受け入れられない理由

相手にアドバイスを求めたり(または向こうから)することがあるのですがアドバイスを受け入れられないことがありました。アドバイスする側は決して悪い人ではないしとても有効なものであったとしたら取り入れたいのに何かが邪魔して取り込められないということがあります。
心理系

【バカで済ますな!!】バカでも侮ってはいけない訳

皆さんの周りで「この人バカなのかな?」とか思った方はいましたか?流石に他人からバカと言われたら嫌にもなりますよね。しかし簡単にバカと決めつけるのは早いのでは?と思ったので主観ではありますがバカと侮ってはいけない理由をお話していこうと思います。
心理系

【優位に立ちたいだけ?】マウントを取ってしまう理由と真意3つ

マウントを取られた時は「あいつうざい」「会話を奪われた」みたいな被害になることは容易に想像できるかと思いますよね。「そこまでしてマウントを取りたがる理由と真意ってなんだろう?」って思ったので自分なりの考えをまとめてみました。
心理系

【内容だけ伝わるではない!】行動で相手の雰囲気がわかる3つの事例

具体的に言葉にしなくてもわかるという経験は皆さん感じたことはありますでしょうか?遠くで機嫌悪そうな人をみた時に「なんかイライラしてそうだな」と思ったり楽しそうな人を見ると「あの人なんだか楽しそう」みたいな感じですかね。
心理系

【ちょっと待って!】向いてないからやめる前に3つ確認したいこと

何か目指している時に「私これ向いてないからやめようかな。。。」なんて思った経験はありましたでしょうか?最初はやる気に満ち溢れてたけど現実を目の当たりにするとやめたくなるのも無理はないですよね。私もその経験何度もありました笑