心理系 【量?質?】友達は質なのか量なのかどちらが大事のかを考えてみた 「友達100人できるかな〜」というフレーズを聞いたことがありますでしょうか?人によっては友達が多い方が良いという人もいれば質を大事にしたいという人もいると思います。今回は個人的にどちらが良いのかということを両方の観点から書いていきたいと思います。 2021.07.15 心理系
心理系 【そう言われても、、】あなたのために言ってると言われたらどうする? 皆さんは注意された時ってどんな気持ちになりますか?中でも注意に限らないかもしれませんが「あなたのために言っている」という言葉を言われた経験はありませんでしたか?今回は「あなたのために言っている」を言う背景や言われた時どうするかを考えてみたいと思います。 2021.07.08 心理系
心理系 【そんなに真相を知りたいの?】つい犯人探しをしてしまう理由 仕事や学校のクラスのようなチームで行動をしている時って何かしらハプニングが起こったりすることってあると思います。その時につい犯人が誰なのかを探してしまうことってありませんでしたか?私もついやってしまってましたがそもそもなぜやってしまうのか?気になったので今回はそれについて書いてみたいと思います。 2021.07.01 心理系
心理系 【始める並に難しい?】やってきたことをやめるには勇気がいる話 新しいことを始めようとしたことって皆さんありますか?しかし中には新しいことを始めることにハードルの高さを感じる人もいるかもしれません。それと同じように実は続けてきたことをやめることも同じくらい難しいのではないかと感じました。今日はそれについて書いていきたいと思います。 2021.06.24 心理系
心理系 【昔の自分へ】スクールカーストについて思うこと 中学になってから高校まで私はカーストというものを感じていたことがありました。あの人は上、あの人は下、直接言われたわけではないけどそう感じていた時期がありました。卒業した後は感じなくなりましたが今を思うと馬鹿らしいなあと思っていました。そんなスクールカーストについて今だから言えることを書いていきたいと思います。 2021.06.17 心理系
心理系 【こうであらねばならないのか?】価値観が自分を苦しめているかもしれないという話 直接の人との会話とかSNSの呟きとかで「〇〇はこうでなければならない」という言葉をよく見かけますが皆さんはいかがでしょうか?なるほどと感じることもあればなんだか鬱陶しいなあと感じることもあると思います。本題はそこではなく自身の作った価値観が自分を苦しめているのではないかというところです。 2021.06.10 心理系
心理系 【ありがたいけど。。】人にいきなりアドバイスして正解なのか? 間違っている部下に対していきなり教えたくなってしまうことについて自分が部下側だったら嫌になる気持ちもわかるなあ。ただ時には周りの意見も必要なことがあったりしてアドバイスがありがたいこともあったりします。果たしてどうすれば受け入れられるようになるのでしょうか? 2021.06.03 心理系
心理系 【恥を捨てろ!】他者になりきることでわかること よく「相手の立場に立って考えろ!」という言葉を聞きますでしょうか?実際に言葉で言われてもピンと来ないことってありますよね。もしかすると演劇がヒントになるかもしれない。ということで今回は他者になりきることでどんなことがわかるのかを考えてみたいと思います。 2021.05.27 心理系
心理系 【こうであらねばならない?】完璧主義との向き合い方を考えてみた 完璧に取り組もうと意識しすぎてしまってできなかった時にかなり落ち込んだんですね。というのも以前から「こうでなくてはいけない」「こうしなくちゃいけない」という言葉を多用していたような記憶がありました。そんな今日は完璧主義との向き合い方について自分なりに考えてみたいと思います。 2021.05.24 心理系紹介
心理系 【どんな人生を送りたい?】どんな人生を送るかは自分次第という話 周りを見ているとあの人の人生とても充実していて羨ましい、私もあんな人生を送ってみたいと思った人っていますでしょうか?充実している人、羨ましいと思う人、嫉妬する人、みんなの人生は最初からその通り決まっていたのでしょうか?今回は人生についてお話したいと思います。 2021.05.20 心理系