心理系 【受容も成長】受け止めることはステップアップに重要な話 仕事や勉強、生活する上で上手くいくこともあればそうでないこともあるかと思います。上手くいくと嬉しいものですが、そうでないと凹んでしまうことも無理もないですよね。。けど、どんな結果であれ受け止めることが次につながるきっかけとなるんですよね。 2021.10.28 心理系
心理系 【好き嫌いはもったいない?】相手の話を聞く時に大事にしていること 皆さんは相手と会話をするときにどんなことを意識していますでしょうか?相槌を打って相手に聴いている事を伝えたり、目線を合わせるようにしたりなど人それぞれあるのかなと思います。今回は、私が相手の話を聴く時に大事にしていることについて書いていきたいと思います。 2021.10.21 心理系
心理系 【その発言、見られてるよ】発言する自由と周りからの視線 対面で何気なく話していることやSNSでなんとなく発信していたことを、後日知り合いから言われたらドキッとしたという経験は皆さんはありますでしょうか?その人に見せるために発信したわけではないのに知られているのって悪気はなかったとしても時々怖さを感じますよね。 2021.09.30 心理系
心理系 【疑問を持つのは自然だが、、】質問攻めがきつい理由って何だろう? 初対面の人と話していると、ついその人について色々知りたくて質問が多くなってしまうことってありませんか?私もよくやりがちで、時々相手が困惑してしまうことがあったり、、、(コミュニケーション能力が欠けている私も問題ですが、、w)。質問が多くなってしまうとどうして困ってしまうのか? 2021.09.23 心理系
心理系 【自分の良し悪し】自分の行いの善悪は自分では気づきにくい話 生活していく上で自分の行いが本当に良いのか?悪いのか?を考えたことはありますでしょうか?考えることが良い悪いと主張するわけではありませんが、ふと気になった人もいたかもしれません。今回は自分の行いの良し悪しに気づくことについてお話ししたいと思います。 2021.09.09 心理系
心理系 【1周年!】ブログを始めてから1年が経ったので振り返ってみる このブログを昨年の9月に入ってから開設して1年が経ちました。最初の頃はすんなりネタが思い付いてたから書きたいことがたくさんあって週4で書いてましたがネタを考えることと書くことのバランスを考えてペースを少し落としつつ今は週2くらいが落ち着きました。 2021.09.02 心理系
心理系 【常識って何?】自分の常識は周りの非常識という話 突然ですが皆さんはどこで生まれてどこで学びどんな人たちと関わってきましたか?おそらく人によって答えがバラバラなのではないかと思いますよね。自分ではこれが当たり前だと思っていたのに、、、と生きてて感じることもあるかもしれません。 2021.08.19 心理系
心理系 【悩みは止まることではない】悩んだ時こそ自分と向き合うチャンス 就活や面接とかで頑張ったことを説明する際にある問題に対してどうやって乗り越えたか?という感じで書くことが多いと思いますが皆さんはどのような形で説明しましたでしょうか?悩みを抱えた時にネットで調べたり周りに聞いてみたりしても思いつかない時に挙げ句の果てには自分の生き方や人生について思い悩む方もいるかもしれません。 2021.08.12 心理系
心理系 【相手のせいにしてない?】文句を言う前に考える2つのこと ポジティブネガティブ関係なくみんながいろんな考えを持つことがあってももちろん良いと思いますがただ文句を言うよりはあることを意識するだけでもいろんな角度から物事を見れるようになったり新しい考えに気づくきっかけにもなるかもしれません。今回は考えを言う前に意識することについて考えてみたいと思います。 2021.08.05 心理系
心理系 【善意って複雑】良かれと思ってやっていることは果たして良いのか?という話 あなたの周りに困っている人、行動が気になる人っていますか?良かれと思ってアドバイスをしたけど果たして相手が本当に受け取ってくれたのかわからないことってありますよね。今回は良かれと思ってやってること(善意)は果たして良いのかということについて考えてみたいと思います。 2021.07.22 心理系