心理系

心理系

【感情を扱う】気持ちは時間の経過で自然に変わる話

朝起きる時、仕事している時、勉強している時、ご飯を食べている時などなど、普段の生活において、どんな気持ちで過ごしていますでしょうか?正解はないとは思いますし、環境も違うし気持ちの持ち方も違うと思います。では、生まれてからずっと同じ気持ちでいる人っていると思いますか?
心理系

【正義とは?】どちらが善か悪かを決めつけて良いのか?という話

今日は節分、と言ったら豆まきが思い浮かびますね。豆まきは鬼を豆で追い払うことで有名だとは思いますが、私は思いました。果たして鬼は本当に悪だったのか?と。今日は善と悪を決めつけて良いのかについてお話ししていこうと思います。
心理系

【その決断は誰がする?】大事な決断をするとは何か?という話

小さなことから大きなことまで人生において何かしら決断をしないといけない時がくると思いますが、皆さんは最近どんな決断を目の前に表れましたか?今日はこの「決断をする」ってどういうこと?についてお話ししていきたいと思います。
心理系

【ノリも大事だが、、】立ち止まって考えることも時には大事な話

あなたの周りでこの人ノリ良いなあとかノリ悪いなあと思ったことはありますか?人付き合いにおいてノリは重要と考えている人もいるかもしれません。ですが、ノリが悪い人は絶対にダメというわけではないと私は思います。今日は時には立ち止まって考えることについてお話ししようと思います。
心理系

【明けましておめでとうございます】2022年のご挨拶&雑談

新年明けましておめでとうございます。takamasaです。昨年はお世話になりました。今回は紹介系でもなく心理系でもないちょっとした雑談みたいな感じでお話ししようと思います。2022年からこのブログに何か変化があるのかと言われたら今のところはありません笑。
心理系

【緩みは本当に悪い?】だらだら休むこともたまには良いと思う理由

皆さんは休日をどのように過ごしていますでしょうか?もちろん有意義に過ごすことも良いことだと思いますが、だからと言ってだらだら過ごすことが悪いことではないのではないかと思ったので今回はそれについて考えてみたいと思います。
心理系

【互いを尊重】守られてるから何しても良いというわけではない話

誰かが突然事件に発展するようなことが起こると怖く感じてしまうのも無理もないと思っています。ところで、もし未成年が事件を起こしてしまったときどうなるのか?もしかすると全員ではないとは思いますが子供が守られてると思って何しても良いと勘違いしている人がいるのかもしれません。
心理系

【求めすぎ?】周りに期待しすぎてしまうと起こること

そういえば私は昔、自分の生活について周りが何とかしてくれるだろうと思っていた時期がありました。もし自分以外(政府や他人)に期待しすぎるとどうなるのかということについて今回は考えてみたいと思います。
心理系

【周りに合わせてない?】人の考え方はみんな違うというお話

自分や周りの考え方によって受け入れられることもあれば、息苦しくなることってありませんでしょうか?家族で過ごす時、チームで仕事する時、カップルが同棲する時、など誰かと過ごすシチュエーションはほぼ直面するかと思われます。
心理系

【吐き出すことも一つ】誰かに話す機会を作るとどんな影響がある?

皆さんは何かわからないことについて何をして解決を試みているでしょうか?ですが、例に限らず自分1人で調べたり考えたりすることも時には限界がくることもあるかもしれません。第3者の意見つまり自分以外の誰かと話すことを検討すると思いますが、実際に誰かと話すことでどんな影響があるのかについて今日は考えてみたいと思います。