心理系 【カウンター】自分が周りに対する行動はいつか自分に返ってくる話 「自分が相手にしてきたものはいつか自分に返ってくる」みたいなニュアンスの言葉を聞いたことはありますか?あれって言われる人の立場からすると「そんなの知ったこっちゃない」とか理解ができないような反応をする一方で後から自分の行いに気付かされることもありますよね。 2025.07.03 心理系
心理系 【時の流れ】時間が解決するって案外本当かもしれない話 突然何か嫌なことにぶち当たった時、挫折しかけた経験はありますでしょうか?今すぐにはどうにもできないような感情に襲われたりイライラしたりと八方塞がりに感じることもあるかもしれません。そんな時によく「時間が解決する」という言葉を聞きますが果たしてそれは本当なのでしょうか? 2025.06.19 心理系
心理系 【脱却?】依存に対する向き合い方って何だろう? 皆さんは何かにのめり込んだことはありますか?ものや状況によってはそれにハマりすぎるのは本当に良いのだろうか?依存から脱却するべきなのか?と葛藤することもあるかもしれません。今回はその「依存」に対してどう向き合っていくのが良いのかを自分なりに考えてみたいと思います。 2025.06.05 心理系
心理系 【遠慮】周りに頼ることができない理由とお願いの仕方を考える 学校や仕事、普段の生活において抱え込んでしまうことはありますか?本当はお願いしたいけど、自分でやった方が良いと何でもかんでも一人で抱え込んでしまって挙げ句の果てには倒れてしまうなんてことが起こり得るでしょう。今回はお願いできない理由を考えてみたいと思います。 2025.05.15 心理系
心理系 【労い】感謝の言葉以外で労う方法ってなんだろう? ありがとうのような言葉を誰かに伝えるといったように感謝を伝える機会は人生においても何回かあるとは思いますが、最近どんな方に感謝をしましたか?ただ、その感謝を伝えたまたはもらった時にモヤモヤしたことがあったので、今回はそれについて書いていきたいと思います。 2025.05.01 心理系
心理系 【他責】なんでも他責にする人の背景と関わり方を考えてみた 何か嫌なことがあれば他人のせい、政府のせい、この世の中のせいと何かと自分の周りを責めている人と関わったことはありますか?世間一般の反応としてはネガティブイメージが強いでしょう。ではそもそもなぜ他責にしてしまうのか?他責な人と関わらないといけない時にどう関わるかを今回は考えてみたいと思います。 2025.04.17 心理系
心理系 【気楽】自分にとっての安心に身を置く方法が何かを考えてみた 「自分らしく」という言葉をよく聞きますがそもそも皆さんにとっての「自分らしい」は何でしょうか?自分らしくいられる方法として安心する環境に身を置くことだと思いましたが、では安心する環境に身を置くことって結局なんでしょうか?今回はその安心に身を置く方法について考えてみます。 2025.04.03 心理系
心理系 【信頼?】同じことを言われているのに受け入れられる時とそうでない時の違い 皆さんは、「指摘された」時ってどんな時を思い出しますか?あらゆる場面で素直に受け入れられれば大ごとにはならないもののなかなかそうもいかないのが現状です。そこで今回は、指摘されたことに対して受け入れられる時とそうでない時の違いについて考えていきたいと思います。 2025.03.13 心理系
心理系 【客観視】自分の印象について、相手と自分とでは違うことがある話 私はよく〇〇って言われます、〇〇なところがありますというフレーズを聞くこともあるかと思います。几帳面や不思議ちゃんなど性格やキャラなどが当てはまりますが、果たして自分が思っている自分のことと相手から見た自分のことは同じなのか?ということについて今回は書いていきたいと思います。 2025.02.27 心理系
心理系 【距離】適度な距離感を保つことは孤独になることだけではない話 物理的な距離はもちろんのこと心の距離もパーソナルスペース範囲内にいきなり近づかれたらあまり良い気分にはなれないことが多いかと思います。ただ距離感を保つことに意識し続けるということは独りにならないといけなくて逆にしんどそうと以前の私はそう思っていましたが、今回はそれについて書いていきたいと思います。 2025.02.13 心理系