takamasa

紹介

【ボランティア】ボランティアに参加してみて、得られたこと

皆様は、ボランティアという言葉を初めて聞いたのはいつ頃だったか、覚えていますか?学生時代、ボランティアに参加することは、全く興味が湧かなかったのですが、社会人になってからとある理由から、参加する機会が増えてきました。今回は、実際にボランティアに参加してみて、得られたことについて書いてみたいと思います。
心理系

【ショートストーリー】草むしりから感じた、草に棘がある理由

時々私は家のお手伝いで、庭の草むしりをすることがあります。特に雨の多い時期は、雑草が伸びるのが早くて草むしりの頻度が少しだけ多くなります。ここ何年か草むしりを手伝ってみると、いろんなことを感じます。今日は、草むしりを通じて感じたお話を書いてみたいと思います。
紹介

【怒り】自分がイライラしそうになった時に考えていること

何かと上手くいかない時や不愉快な時にイライラした経験したことは、ありますか?そんな時につい顔に表れてしまい、相手を困惑させてしまったり物に八つ当たりしてしまったり、、、周りを傷つけないためにできることは何でしょうか?今回は、そのことについて、考えてみたいと思います。
心理系

【疑問】何でもしてくれるところが、もしあったらどうなるの?

何か困った時にその内容に応じて、窓口に問い合わせすることってよくありますよね。たくさん窓口があると、いちいち選ぶの面倒だからもういっそのこと何でもその場でやってくれるところは無いの?と思ったことがあるかもしれません。今回は、その何でも屋があることでどうなるのか?について考えてみたいと思います。
紹介

【プチマイブーム】最近クレープにハマっていることついて

皆さんは、おやつはよく食べますか?もし食べるとしたら何を食べていますか?中でも最近私が少しハマっているものはクレープで、専門店があるとついメニューを見たり気に入ったものがあれば食べてみたりするほどです。今回は、クレープにハマったきっかけやクレープのことについて話そうと思います。
心理系

【プレゼント】言葉をそのまま鵜呑みにしないことで、わかることもある話

テレビや新聞、書籍、SNS、人の会話、世界は言葉に囲まれていると言っても過言ではないでしょう。さらに、同じ言葉でも、その時のシチュエーションや、気持ちなどによって意味合いが変わってくることもあるかと思います。今回は、言葉をそのまま鵜呑みにしないことで見えることについて、書いていきたいと思います。
紹介

【人生勉強】学生時代以外でも、勉強が大事だなあと思う2つの瞬間

2年前に、勉強する意味について考えた記事を書きました。勉強する習慣をつけておいた方が、将来勉強に苦はならないということですね。とはいえ勉強する習慣をつけることが良いことはわかっても、勉強した方が良かった瞬間ってなんだろう?ということが気になったので、今回は、それについて考えてみたいと思います。
心理系

【多数決】無意識に多数派が正義?少数派が悪?が出ることについて

身近なテーマで、ディベートをしたことは、ありますか?どっちが良いかの意見を聞いた時に、均等に分かれることもあれば、大きく差ができることもあるでしょう。今回は、その時無意識に出るであろう、多数派が正義?少数派が悪?の考え方について書いてみたいと思います。
紹介

【誤配防止】暗証番号を取り入れたウーバーに対して思うこと

ウーバーイーツを利用している人や、私のように配達員として稼働している人であればご存知かと思いますが、最近商品を受け取る時に暗証番号を配達員に伝えるシステムが、導入されましたがもう皆さんは経験されましたでしょうか?
心理系

【痛覚】痛みって本当に不要なのか?を考えてみる

自転車で転んだときに傷ができたり、ずっと椅子に座っていると腰が痛くなったりなど、人は痛みと隣り合わせに生きていると言ってもおかしくないですよね。そんな時にふと、「痛みなんてなければいいのに」と思ったことはありましたか?今回は、その痛みの役割について、考えてみたいと思います。