takamasa

心理系

【旅行】誰かと一緒に旅行に行くことで得られたもの

旅行といえば、学生時代によく友達はたまに一人でどこか旅行しに行ってたのですが、社会人になってからめっきりその機会が減ってしまいました。今年は数年ぶりに旅行に行く機会があり、久しぶりに満喫してきました。久しぶりということもあってか気づいたこと得られたことがいくつかあったので、今回は書いていきたいと思います。
紹介

【分別】正社員とフリーランスの違いって結局何?(2024年ver)

会社員の頃は、フリーランスという働き方に憧れていざ正社員という働き方を辞めてみたらそれはそれで大変な時もありました。今回は、正社員で仕事するのと個人で仕事をすることの違いを書いていきたいと思います。
心理系

【相性】自分の好き嫌いだけで相性の良い悪いを判断していいのか?

人間関係の話題の一つとして人との相性というものがよく上がると思いますが、皆様は聞いたことはありますか?ただ合う合わないの基準が単純な好き嫌いだけだったら果たしてそれだけで相性が良い悪いと判断して良いのでしょうか?その点が疑問に思ったので、今回はそれについて考えてみたいと思います。
紹介

【テスト】診断テスト系の類を受ける際に忘れないこと

私が中高生くらいの時に、名前を入力するとその人が何考えているかがわかる「脳内メーカー」というものが流行っていたのですが皆さんはご存知でしょうか?テストを楽しめるものもあれば深刻に考えてしまうものなど色々あると思います。今回は個人的にその診断テストを受ける時に忘れないようにしたいことについて考えてみたいと思います。
心理系

【自己中】自己中心的な人の特徴や関わるポイントは何か考えてみた

私が小学校6年生の時に、「嫌われる人ランキング」を某通信講座の教材で読んだことがあり、そのランキングの1位が「自己中な人」だったんですね。じゃあそもそもどうして自己中心的な考えというものがあるのか?その背景や特徴、関わる時のポイントは何かなどを考えてみたいと思います。
紹介

【人間関係】これから友達や仲間を作る時に大事にしていること

友達や仲間を作る機会は結構身近にあると思いますが、皆様はどう思いますか?その時に乗り遅れて友達や仲間を作れなかった、最初は作れたけど徐々に心の距離を感じるようになってしまったなどを自分がいくつか経験しました。だからこそこれから友達や仲間を作る上で大事なことって何だろう?ということについて考えてみたいと思います。
心理系

【相談】悩みを話すことに意味を持つ人とそうでない人の違いって何?

日々生活していると高確率で悩みというものに直面すると思いますが、皆さんは最近どんなことが悩みになっていますか?何か悩みがあった時に、誰かに相談する人と相談しない人に分かれると思いますが、ではそもそもなぜ分かれているのか?に対する自分の考えについて、今日は書いていきたいと思います。
紹介

【料理あるある?】料理を提供した後に言われた一言がモヤモヤした話

たまたまSNSで作りたい料理のレシピを見つけて、後日作る機会があれば材料を揃えてレシピの通りに作って、、という感じで偶然見かけたら、後日料理することをこれまでしてきました。今回は手料理を振る舞った後に言われた一言がモヤモヤした話について紹介していきたいと思います。
心理系

【謝罪=敗北?】自分が素直に謝れない理由って何だろう?

皆さんは、何かにおいて「大事なのはわかっているけど難しいこと」ってありますか?私は自分のミスを相手から指摘された時に、素直に謝れずに意地を張ることが時々あります。自分が悪いことしたから謝ることが大事なのはわかっているけどなぜ素直に謝れないのか?今回は自分の経験から考えてみたいと思います。
紹介

【帳簿記入】1個人事業主が簿記を勉強してわかったこと

個人事業主で仕事を始めてから早4年、そして5回目の確定申告を無事終えた私ですが皆様はいかがでしょうか?最初の頃は、確定申告書を作成するために必要書類や帳簿の仕方などわからないところをとことん調べていた時期がとても懐かしいですね。今回は、全くの素人が最近簿記を勉強してわかったことについて書いてみたいと思います。