心理系 【不安に追われてない?】不安がなくならない理由 不安に対する対策として深呼吸だったり人という字を書いて飲むということが挙げられますよね(やったことある方いらっしゃいますか?)。そのようにして不安と向き合ったりしている姿勢はすごく良いと思いますがそもそもなんで不安というものが来るのでしょうか? 2020.12.10 心理系
紹介 【リフレッシュしてみない?】気持ちが安らぎやすい場所3選 皆さんは何かと気持ちが落ち着かない時期ってありませんでしたでしょうか?よく人という字を書いて飲むだったり深呼吸をしたりなどあって乗り越えられたということもあったかもしれません。そんな中私がおすすめしているのはお出かけですね。 2020.12.08 紹介
心理系 【いじりは繊細】人をいじる時に気をつけたい3つこと これはいじりを推奨しているものではありません!!時には親睦を深めるためにはいじってしまうこともあるかもですがだからと言って安易に適当にいじってしまって関係が悪くなってしまうのを避けるために書きました。 2020.12.04 心理系
心理系 【日記は作業じゃない】出来たことを書くことによる効果 出来たことを毎日SNSで書いていることにようやく意味を成してくる感覚がしてきました。それやって意味ある?って思ったそこのあなた!実はかなり意味があったりします!一見するとただの日記みたいに見えますが実は隠れた効果があったりします。 2020.12.01 心理系紹介
心理系 【人生試行錯誤】トライアンドエラーが重要な理由 今は心理カウンセラーの仕事をまだ本格的に始まってない(実習生ではあるが)ので正直どこまで続くかはわからないものです。私にとっては一つの検証みたいなものです。意外と検証って大事なのかなと思ったので今回はトライアンドエラーが重要な理由について書いてみたいと思います。 2020.11.26 心理系
紹介 【これからITを学ぶ方へ】エンジニアスクールに通うときの3つの注意点 私は2019年の1月にとあるエンジニアスクールにてオンラインで学習をしていましたが途中心理カウンセラーを目指したい気持ちが強くなったのでやめました。今を思うとエンジニアスクールを通じて何も得られなかったわけではなくこれを知っておくことでもっと充実したのではないかなと感じることがありました。 2020.11.23 紹介
心理系 【負けは弱くない】負けを認められない3つの理由 皆さんは勝負事において負けを認めたくないと思ったことはありませんでしたでしょうか?勝負に負けた時って結構悔しいですよね、、相手が嬉しそうな顔していると尚認めたくない気持ちが強くなることがあるかもしれません。しかしなぜ負けを認められない時があるのでしょうか? 2020.11.19 心理系
紹介 【編集だけが大事ではない!?】私的すごい!と思ったYouTuber3選 皆さんは好きなYouTuberはいますか?最近ではテレビ出演するYouTuberも増えてきてますます認知度が上がっている一方ですね。有名なYouTuberといえばテレビではよくHIKAKINさんだったりはじめしゃちょーさんだったりと2010年前半頃から活躍された方も多い印象はありますね。 2020.11.16 紹介
心理系 【今でも人気!!】心理テストを受けるときの2つの大事なこと 皆さんにとって子供の時だったり大人になった今でもたまに滅入ってしまうものはなんでしょうか?中でもニュースアプリにもコラムとして掲載されている心理テストなどもそうなのではないでしょうか? 2020.11.12 心理系
紹介 【これで低評価軽減!?】好印象を持たれるための配達方法 ウーバーイーツは普及率が全国的にも高く利用者も多いので高品質なサービスを保つためには配達員の評価制度をもしかすると今後も引き続き必要になってくるのかもしれませんね。今回はウーバーイーツに限った話ではないかもしれませんが高評価をもらうためのコツを実際の配達の流れに沿って書いてみたいと思います。 2020.11.09 紹介