紹介 【溜めずに吐く】イライラや嫌なことを吐き出す方法を考えてみた。 ジメジメといえば梅雨、湿気で外に出るのが億劫になりさらに蒸し暑くなる日も来るかもしれません。そうすると、知らないうちにストレスやイライラが溜まってくることもあるでしょう。今回はそのイライラをどう吐き出すかについて考えてみたいと思います。 2022.05.23 紹介
心理系 【ググるにも限界がある?】表面だけでは全てわかる訳ではない話 日々のニュースや生活での出来事をテレビやSNSなどで触れることは多いですよね。それに対して、感じていることや意見を対面だったりSNSだったり述べる機会は何かしらあると思います。ただ、物にもよりますがいろんな意見を聴いたり見たり調べたりしても結局全部わかる訳ではないと私は感じたことです。 2022.05.19 心理系
紹介 【チーズ好き必見!?】韓流チーズヌードルを食べる機会があったので食べてみた 私はチーズ好きということもあってか、チーズ〇〇を見てしまうとつい気になってしまいます。ある日Uberで何注文しようか探していたらなんとチーズヌードルというものを見つけました。これは気になると思い、食べてみた感想を今回は書いていこうと思います。 2022.05.16 紹介
心理系 【思い込みの怖さ】絶対に自分が正しいと思い込むと視野が狭くなる話 何かの会議とかで意見を出す機会があると思いますが皆さんはどうでしょうか。ある商品をもっと良いものにするにはどうすればいいか?とかさらに身近な例でいくと今度の旅行先具体的にどこ決めようか?とか意外と意見を出す機会って多いですよね。 2022.05.05 心理系
紹介 【やりやすいかどうかは人による】自分にとってのやりやすさを見つける時に大事なこと ある目的のためにどのやり方なら目的を達成できるか?を考えたことはありますでしょうか?仕事でもプライベートでも考える機会は何かしらあったりするかもしれません。その時、自分にとっての目的を達成しやすいやり方を考えたときに大事なことは何かを今回は書いてみたいと思います。 2022.05.02 紹介
心理系 【沈黙は悪?】会話がないと気まずくなる理由と対策を自分視点で考えてみた。 帰り道に複数人と帰っていて、時間が経つにつれて1人ずつ離れていき私と2人になった時に会話がなくて気まずくなったみたいなことがありました。最近は複数人で帰る機会がほとんどなくなりましたが、あの時なんで気まずいという感情?考え?が出てしまうのかな?ということを今回は考えてみたいと思います。 2022.04.28 心理系
紹介 【就職はゴールの一つ】職に就く上で大事なことを自身の経験から考えてみた SNSを見ていくと仕事やめたい投稿が多く、さらに退職しました投稿も見る時期にもなりました。昔だったら何やってんだと言われていましたが、今は転職がほぼ普通の時代になったこともあって肯定的に言われるようなことが多くなりました。 2022.04.25 紹介
心理系 【便利で完結していいのか?】機械に全てを任せて本当に大丈夫なのか? スマートフォン、スマートテレビ、スマートウォッチ、など数十年前にはなかった便利なものが今はたくさん出てきましたね。その当時も今でも機械に任せて本当によかったのか?と最初は思った方もいるかもしれません。今回はその疑問の背景からこれからどう機械と付き合っていけば良いのかを考えてみたいと思います。 2022.04.14 心理系
紹介 【時には説教も大事】良い説教と悪い説教の違いって何だろう? 皆さんは、先生や上司に怒られた経験はありますでしょうか?だるいなあとかもう帰りたいなあなど思ったこともあったのではないでしょうか?大事な説教と無意味な説教の違いってなんだろう?とふと思ったので、今回はその違いについて私なりに考えてみたいと思います。 2022.04.11 紹介
心理系 【コミュ障でも良い】人間関係を作ったり選択することできるのは自分という話 新年度になったことで勉強したり仕事したりしていく人も変わっていくと思いますが、皆さんはいらっしゃいますか?笑中には「この人と仲良くしていきたい」と思うこともあるかもしれません。というように今回は人間関係を作ったり選択できることについて書いていきたいと思います。 2022.04.07 心理系