紹介 【支配無理ゲー】相手に話が通じないときどうするか?を考えてみた 誰かと話している時やSNSでも「こいつ話通じないな」と思った経験はありませんか?何でわかってくれないんだろう?どう理解したらそうなるの?自分の伝え方がいけないの?など相手に対しても自分に対しても思うこともあるかもしれません。今回は、話が通じないときにどうすればいいのかを考えてみたいと思います。 2022.07.18 紹介
心理系 【○も✖️もあっていい】良いまたは悪いだけでは、得られない気づきがある話 いろんなものに対しても良いとこ悪いとこそれぞれ感じることはあるとは思いますが、皆さんはいかがでしょうか?けれども、中には良いところもしくは悪いところしか見えないこともあるかもしれません。今回は、それだけでは得られない気づきがある話について、書いていきたいと思います。 2022.07.07 心理系
紹介 【もうすぐ参院選】候補者や政党を選ぶ上で、私が大事にしていること こんにちは、takamasaです。今週の日曜にはいよいよ参院選の投票日ですね。期日前に投票した方もこれから投票する方もいるとは思いますが、皆さんは、これまで何を基準にして候補者や政党を選んでいましたか?今年から選挙権を持っている方にとっては... 2022.07.04 紹介
心理系 【適度な距離感?】周りに時々嫌悪感を抱いてしまう理由ってなんだろう? 人って本当に不思議なもので、一人では寂しいと思うのにいざ誰かと一緒に過ごすとしたら返ってストレスになるという矛盾みたいなものが起こることってありますよね。。(少なくとも私はこういう時がありました。)私自身も気になっていたことなので、今回はどうして嫌悪感を抱いてしまうのか?を自分の経験から考えてみようと思います。 2022.06.30 心理系
紹介 【好きな曲が見つかりやすい?】Beatmaniaのどんなところが魅力なのか? 大学生の頃にゲーセンの音ゲーに出会い、そして5年以上経った今でも時間あればプレイしているものが、今回のサムネイルにもあるBeatmaniaシリーズでした。1990年代は、DDRだったりポップンなどのリズムゲームも流行りと聞いており、そして20年以上経った今でもなおシリーズが続いているんですよね。 2022.06.27 紹介
心理系 【推奨したい】自分から周りに何かをすすめるときに注意しておきたいこと 私はこのブログを始めた手の頃に好きなものを勧める時の難しさについて書いたのですが、時には好きなものに限らずこの人にはこれがいいというように勧める場面も出てくるかと思います。今回は、何かを勧める時に気をつけていることについて考えていきたいと思います。 2022.06.16 心理系
紹介 【いつやるか?】先延ばし癖と向き合う方法を考えてみた。 後日また後日とずるずるやらずに先延ばしをし続けるといつの間にか今年終わってたってこともあるかもしれません。自分でも先延ばしについてどう向き合うかを考えているところでもあったので、自分なりに試している先延ばしに対して向き合う方法を考えてみました。 2022.06.13 紹介
心理系 【不得意があってもいい】「できない」から無意識に自己価値を下げてるかもしれない話 みなさんは、自分が何が得意で何が不得意かをどれだけ把握していますでしょうか?その時に得意不得意に関して、周りと比較した時に時々「自分はダメだ」と自己価値を下げてしまうことってあるかと思いますが今回はそれについて思うことを書いてみたいと思います。 2022.06.09 心理系
紹介 【同じ家でも違う美味さ】個人的に美味しかった家系ラーメン2選 TikTokやテレビでもすっかり定着した家系ラーメン、みなさんはお好きですか?私は言うほどラーメンマニアではないのですが、いくつか家系を食べてみた時に同じ家系でも特徴が少し違うと実感しました。今回は私が美味しいと思った家系ラーメンを紹介していこうと思います。 2022.06.06 紹介
心理系 【無意識の怖さ】知らないうちに差別していたかもしれない話 テレビのニュースで「〇〇差別」というワードを耳にしたことはありますでしょうか?ニュースを見るたびに「差別なんてけしからん!」とは思うのですが、よくよく振り返ってみるともしかしたら色々と違和感を覚えてしまったので、過去の話の振り返りを兼ねて今日は差別について書いてみたいと思います。 2022.05.27 心理系