こんにちは、11月にも関わらずあったかいってことあるんですねとしみじみ感じています。
最近エンジニアスクールの宣伝が流行っていますね。
YouTubeの広告にもたくさん出ていますよね。
私は2019年の1月にとあるエンジニアスクールにてオンラインで学習をしていましたが途中心理カウンセラーを目指したい気持ちが強くなったのでやめました。
今を思うとエンジニアスクールを通じて何も得られなかったわけではなくこれを知っておくことでもっと充実したのではないかなと感じることがありました。
前回はITに入ることについてでしたが今回はスクールについてまとめていきたいと思います。
将来像と直近の目標を具体的に!
これは前回も書いたかもですがどんなエンジニアを目指すかをはっきりしていると自然とやる気にも繋がってきます。
例えばフリーのエンジニアになりたいという将来像があったとします。
その場合、どうしてフリーエンジニアなのか?業務形態(在宅?常駐?)は?何の開発?設計?
などというものが決まったら今度はそれを目指すためにいつまでにどんな行動が必要なのか?ということを決めていく形になるのかなと思います。
どんなことを目指すかがはっきりしていないと学ぶべき言語や知識がわからない上にマンツーマン形式の場合だと先生がカリキュラムを組むことができないと言うことがあります。
ちなみにこれはいますぐ作らないといけないと言うわけではないのでできるだけ早いうちに決めた方が良いかなと思います。
将来の夢が変わってしまった場合はどうなのか?
これはむしろOKだと思ってます(現に私はかなり変わっていますが笑)。
ただ変わったからには自分でここまではやるというボーダーラインは決めた方がメリハリが付けられます。
受け身姿勢より取りに行く姿勢!
私もかつて思ってたことなのですがこのスクールに通えば絶対うまくいくと思っていました。
しかし実際はそうではありませんでした。
相手が夢を実現するのではなく自分で実現するものだということに改めて気づかされました。
ただただ課題に取り組んでいれば自然と夢に近づくことができるというわけでないんですよね(最初は自然と夢に近づくとは思いますが最後までスクールがカバーできるとは限りません)。
なのでもし実現したい将来像がある場合は手探り程度で良いので将来像に近い経験者を探してみたり話を聴いてみたり(もし先生が将来像に近かったら思い切って聴いてみるのもOK!)してみることでさらに必要なことが見えてきます。
このように自分から学びに行ったり取り入れていく姿勢になってみるとそれこそ夢に近づけるのではないかなと感じました。
どんな環境で勉強したいか?
最後はどんな環境に身を置くかによって夢を実現するかが決まるということについて書きたいと思います。
これはスクールに限った話ではないのですが自分がどんな環境なら自分の夢を実現しやすいかを把握していますでしょうか?
マンツーマンでみっちりやりたい?仲間と勉強したい?はたまた独学?など様々です。
どれが正解かどうかは正直経験しないとわからない(個人による)としか言えないところはあると思います。
いづれにせよ環境づくりが徹底していないと夢を実現するのは難しいと思います(ちなみに私はマンツーマンでしたが夢の実現が難しかったです笑)。
環境づくりって何なのかというと独学やマンツーマンなら夢をもったきっかけとなるものを常に視野に入れてみる(机?スマホ?ベット?)とかエンジニアを目指している仲間とコミュニケーション取ってみたりなどなど様々あると思います。
最後に、、、
今回はエンジニアスクールに通う時の注意点についてお話しましたがいかがでしたでしょうか?
自分の経験を元に書いたので参考になるならないはあると思います。
もしこれをきっかけに自分にとっての正解が見つけられることが出来たら嬉しいです。
私も応援しています!
今回は以上です!ここまで読んでくださりありがとうございました!また次回もお楽しみに!
コメント