こんにちは、takamasaです。
私は最近マイブームとしてYouTubeやTikTokで「モモウメ」さんの動画にハマっています。
社会人のリアル?かどうかわかりませんが人としてのあるあるが面白くてつい見てしまいます笑。
上の動画は間違っている部下に対して教えたくなってしまうことについての回ですね。
もし自分が部下側だったら嫌になる気持ちもわかるなあと笑。
ただ時には周りの意見も必要なことがあったりしてアドバイスがありがたいこともあったりします。
果たしてどうすれば受け入れられるようになるのでしょうか?
今回はそれについて考えていきたいと思います。
そもそも相手はアドバイスを受け取ってもOKな状態か?
わかりやすくするためにアドバイスをする人をA、アドバイスを受け取る人をBとしましょう。
AさんとBさんは同じ会社の先輩後輩関係です。
こんなことがありました。
Bさんの仕事の仕方が間違っていたのでAさんは「そこ違う、こうやって」といきなりアドバイスしたところBさんはムスッとしてしまいました。
これって意外とあるあるですかね?
Bさんの仕事のやり方が違うことは正しいのですがいきなり「それは違う」というような言い回しをしてしまうと言われた側はどう感じるでしょうか?
人によって受け取り方が変わると思いますが一つとして自分を否定された気持ちになってイラッとしたのではないかと考えられます。
Aさんは人格を否定する気なんて全くなかったのにBさんはこのように受け取ってしまいました。
もしBさんがアドバイスを受け入れてもOKな状態だったらどうでしょうか?
そうするためにはAさんのこの仕事について聞いても良いかな?のようなワンクッションおくことがアドバイスを受け取るための重要な言葉と言っても過言ではないのでしょうか。
そうすることでアドバイスを受け取るという受け入れ態勢になっているので素直に受け取りやすくなってイラッとすることは少なくなるのかなと思います。
それでも受け取ってくれない時は、、、
ただどんなに丁寧にアドバイスしてもBさんは受け取ってくれない時があるかもしれません。
流石にBさんが素直になれないだけじゃない?
その考えもなくはないですがその考えに固執してしまうと相手が変わるのを待つことになり難易度がかなり上がってしまいます。
もしかするとBさんとの信頼関係がまだ築いていない可能性もあります。
具体的な信頼関係の築き方はおそらく参考になりそうなサイトがあったので載せておきます。
ハイジ、組織において良い信頼関係を築くための4つの方法とは?:https://hygi.jp/blog/trust-relationship
ということでいきなりアドバイスについて考えてみましたがいかがでしたでしょうか?
今回伝えたかったことの一つとしてアドバイスする方、受け取る方のどちらが悪いというわけではなくそれぞれ心的な事情があるということですね。
難しい問題ではあるとは思いますが少しでも参考になれれば嬉しいです。
今回は以上です、ここまで読んでくださりありがとうございました!また次回もお楽しみに!
前回の心理記事:【恥を捨てろ!】他者になりきることでわかること
コメント