こんにちは、takamasaです。
ただ普通に仕事や勉強するだけでは面白くない時にBGMがあると助かる時ってありましたか?
BGMは良い気分転換になったりするので、私個人としては重宝されるものだと思っています。
ただし作業するためのBGMは何でも良いかと聞かれたらそうとも限らないのでは?と思ったので、今回は作業用のBGMを選ぶときのポイントについて考えてみたいと思います。
どんなBGMなら作業に集中できるか聴いてみる
作業用のBGMは自分の好きな曲なら何でも良いのではないか?
と思うかもしれませんが確かにそれもありだとは思います。
しかし感情を揺さぶるもの(喜怒哀楽が出るもの)になってしまうと、人によっては手が止まりやすくなるのではないかと考えました。
ロックのようなテンションが上がるものや寂しい曲調で涙腺が崩壊するようなものとかはわかりやすい例かと思います。
ということは、平常心またはニュートラルな感情で聴ける好きなBGMが望ましいのではないでしょうか。
よくYouTubeにあるカフェで流れるような音楽とかは感情が揺さぶることはあまりなく作業用BGMとして適しているのがわかります。
そうでなくても自分が聴いてて特に作業の妨げになるようなものでなければ音楽だろうが動画だろうが何だって良いんじゃないかと思います(音自体が作業の妨げになるのであれば無音で作業するでも良いですしね)。
結果としてBGMが見つかっても見つからずに無音が良かったとしても、いずれにせよ試行錯誤する必要があるんだなと思った今日この頃でした。
短めですが今回は以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました!また次回もお楽しみに!
前回の紹介記事:【勉強成果】昨年簿記勉強したけど結局その後は役に立ったの?
コメント