【気楽】自分にとっての安心に身を置く方法が何かを考えてみた

心理系

こんにちは、takamasaです。

「自分らしく」という言葉をよく聞きますがそもそも皆さんにとっての「自分らしい」は何でしょうか?

辞書にもグーグル先生に聞いてもはっきりした答えが出てくることはそうそうないと思います。

自分らしくいられる方法として安心する環境に身を置くことだと思いましたが、では安心する環境に身を置くことって結局なんでしょうか?

今回はその安心に身を置く方法について考えてみます。

家など安心できる場所にいること、、、?

自分にとって安心する場所にいれば良いのではないか?

確かにもし家がそうだとしたら家にいること自体が安心を作ることに繋がるかと思いますが、極端な話その安心できる場所がこの先ずっとあり続ける保証は果たしてありますでしょうか?

災害や引越しなど、いつどこでも環境の変化というものが起こり得るでしょう。

家で安心して過ごしてましたが、家賃が払えなかったりなど引っ越さざるを得ないことが突然来るかもしれません。

つまり同じ場所に居続ける=一生安心、とは限らないということです。

場所にとらわれない安心?

では場所に拘らずいつどこでも安心を作る方法なんて果たしてあるでしょうか?

どんな時でも自分がホッとする方法なんてそんな都合よくあるわけないでしょと思うかもしれません。

確かにすぐ見つけるのは難しいかもしれませんが、周りの環境に可能な限り頼らず安心を作る方法を考えたり振り返ったりすること自体実はとても重要だったりします。

普段何気なく日常を過ごしていると、生活することに必死で安心する瞬間っていつか?を考える時間を「意図的」に作っている人ってあまりいないのではないか?と思いました(少なくとも自分の周りではあまり見かけません)。

場所に拘らない方法で、わかりやすいものであげられるとしたら「飲み物を飲む」とかは基本どこでもできるかと思います。

他にも音楽を聴く、癒しグッズに触る、遠くの景色を見る、好きな香りを嗅ぐなど五感を基準に考えてみると結構出てきました。

実際どれが自分に合っているかは実際に試してみないとわからないと思いますので、まずは五感を意識して日常生活を送ってみようと思った今日この頃でした。

今回は以上です、ここまで読んでいただきありがとうございました!また次回もお楽しみに!

前回の心理記事:【信頼?】同じことを言われているのに受け入れられる時とそうでない時の違い

コメント

タイトルとURLをコピーしました