【印象操作】周りの口コミを聞いて判断する時のポイント

紹介

こんにちは、takamasaです。

飲食店、スーパー、マッサージ屋、宿泊施設などのお店を選ぶ上で大事なものはなんといっても口コミなのではないでしょうか。

ネットで書き込まれたものや実際にお店に行った人のリアルな声など様々です。

今回はそんな口コミを聞いて判断する際のポイントについてお話ししたいと思います。

口コミはあくまで他人の視点である

判断するのにポイントなんてあるの?と思うかもしれませんが、実はこれなんじゃないかなと感じました。

言い換えるとしたら、他人の評判に振り回されるなということですね。

特に人気のお店や賛否が多いお店とかはとんでもない数の口コミがあり、人によっては判断にかなり迷うことがあるかもしれません。

じゃあどうしたらいいねんとなるわけですが、結局のところ自分の感覚しか信じることはできないので口コミというのは参考程度に留めておくのが無難なのではないかと思います。

ネットではなくリアルな口コミを聞いた時、、、

ではネットの口コミではなくリアルな口コミではどうでしょうか?

例えばある商品をレビューする案件があったとして、リアルや動画でインフルエンサーが紹介するのとテキストだけで紹介するのとでは全く受取方が変わってくるものです。

リアルとネットの違いは感情がこもっているかどうかの違いです。

ネットの口コミは感情がこもっていないというわけではありませんが、リアルと比べたらリアルの方が感情が伝わりやすいことがあります。

ただ感情が伝わりやすいが故に相手の感情に流されやすくなって本質を見失い自分で決断をする力が弱くなってしまう危険性があります。

だからこそ感情だけに流されずにその人が言いたい口コミは何なのか?という本質をしっかりと掴む必要があるのではないかと思った今日この頃でした。

本日は以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました!また次回もお楽しみに!

前回の紹介記事:【新たな選択】退職代行を使うべきケースとそうでないケースは何かを考える

コメント

タイトルとURLをコピーしました