【カウンター】自分が周りに対する行動はいつか自分に返ってくる話

心理系

こんにちは、takamasaです。

「自分が相手にしてきたものはいつか自分に返ってくる」みたいなニュアンスの言葉を聞いたことはありますか?

あれって言われる人の立場からすると「そんなの知ったこっちゃない」とか理解ができないような反応をする一方で後から自分の行いに気付かされることもありますよね。

テレビやSNSとかでスカッとする話とかを見ると話が出来すぎているというか多少盛っているでしょ?などあまり信用してもらえない人もいらっしゃるかもしれません。

自分自身としてはいつかは自分に返ってくることは案外本当のことかもしれないと感じたので、具体的なエピソードとかはありませんが、今回はそれについて考えていきたいと思います。

他人は自分に興味はない←これって本当?

周りの視線が気になって行動できない人にかける言葉として「それほど他人は自分に興味を持っていない」があります。

そんでその言葉を機に行動した結果、相手からの反応が返ってきた事例があるとします(例:Youtubeで好きなように発信したら相手から面白いとかつまらないとかの反応が返ってきた)。

ここである疑問が、、、

あれ?他人は自分に興味ないとは言っているのに反応が返ってくるというのは結局それって相手は自分に興味があるから矛盾しているのではないか?

単純に考えればその考えになるのも無理はないですが、厳密に言えば最初から他人が自分に興味があったわけではなく、行動していくうちに周りから目につくようになったという流れではないでしょうか。

結論としては、「他人は自分に興味はない」は半分本当で半分嘘と言った感じでしょうか。

相手は自分を写す鏡

相手が自分に対して愛想が良くなかったりいつもよりも親切にしてくれたりするというのは、相手が変わっただけの話ではなく、普段の自分の行動が相手からどう見えているのか?も起因している可能性があります。

日頃の行いが周りの反応に表れるというのは、まさにこのことですね。

ですが自分が悪いからといって相手からの暴力行為やいじめを肯定していいわけではないですけどね(そしていつしかそれも違った形で自分に返ってくるというね、、、)。

自分の行いを強く責める必要はありませんが、少なくとも変えられるのは相手ではなく自分なので、自分ができることを考えられるようになりたいと思った今日この頃でした。

今回は以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました!また次回もお楽しみに!

前回の心理記事:【時の流れ】時間が解決するって案外本当かもしれない話

コメント

タイトルとURLをコピーしました